2025年度宮水blog
【授業】生物環境類型2年 『網地島定置網実習』
7月3日(木)から4日(金)の1泊2日、生物環境類型2年生が定置網実習をとおして、実際の漁業に触れるとともに、放流魚の調査をとおして資源管理について理解を深めること、実習をとおして、水産業を肌で感じ、職業選択の一助とすることを目的に網地島において『定置網実習』を行いました!
【授業】船舶運航科1年生 『クレーン実習』
7月3日(木)船舶運航科1年生『』の授業で、『クレーン実習』を行いました!生徒は今後の類型選択(航海類型または海洋工学類型)に向け、様々な学習内容を体験します!
【授業】※動画 船舶運航科1年 牡鹿半島見学実習
【授業】機関工学類型3年 『総合実習:電気工事など』
7月3日(木)機関工学類型3年生『総合実習』の授業を見学してみました!クラスは2つに分かれており、1つのクラスは『電気工事』の内容について学習しており、工具の名称、機能を確認していました!もう1つの授業では、「配線の接合:ハンダ付け」を行っていました!
機関工学類型は、船のエンジン・港湾関係(クレーンやフォークリフト)、溶接など、幅広い学習を行っています。
【行事】6月『月間皆勤表彰』
7月1日(火)始業前、航海技術類型3年及び専攻科1年の『乗船報告会』終了の後、6月の『月間皆勤表彰』を行いました!各学年の代表生徒に校長先生より賞状を授与されました!
今月7月も今日がスタート、夏休みまでの24日間、暑さに負けず登校してほしいものです。表彰の後、中村涼太郎先生より、『2択』をテーマに「様々な場面で、人生において前向きで、後悔のない選択を」という講話をいただきました!