2025年度宮水blog
【授業】フードビジネス類型2年生 『さば味噌煮缶詰工程確認』
フードビジネス類型2年生が、『さば味噌煮缶詰』の製造を学びました!
この商品は2年前に卒業生が課題研究で開発したもので今年度初めての販売を計画しています。
サバのヒレを切り、頭と内臓を取り除いた後、めふんを歯ブラシで丁寧に取り除き、
缶の高さに切断、調味液を入れて加熱殺菌をしました。
【その他】PTA挨拶運動!
6月11日(水)午後3時20分から、PTA役員の皆さんのご協力いただき、『挨拶運運動』を行いました!明日からの試験に向けた激励も込め、放課後の時間を設定しました!ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
【授業】生物環境類型3年生 『トラフグの歯切り実習』
6月10日(火)生物環境類型3年生が、『一般社団法人 おしかの学校』の協力を得て、『トラフグの歯切り実習』を行いました!『おしかの学校』では、『トラフグ』の陸上養殖を行っています。『トラフグの歯切り』は、養殖の管理や安全のため、①養殖網の破損を防ぐ、②養殖魚同士の傷を防ぐ、③安全確保のため、④飼育環境の維持などの理由から、『トラフグの歯切り』は、養殖の効率や安全性を確保するために不可欠な作業となっています。生徒たちは指導を受けながら、苦戦しながら作業に取り組みました!
【行事】3年生 『進路ガイダンス』
6月11日(水)前回の『求人票の見方・進路説明会』に続いて、進学・就職・公務員希望者がそれぞれ分かれての『進路ガイダンス』を行いました。進学希望者は、『リモート』により自分の希望分野の説明を聞き、公務員希望者は公務員の勉強、就職希望者は各クラスで担任の先生から説明を受けていました!
【その他】機関工学類型2年生 『授業風景(ポロシャツ)』
今年度、暑さ対策もかね試行的に『ポロシャツ』を導入しています!『ポロシャツ』はある一定のルールの下、『黒・紺・白・水色』で『ワンポイント(バックプリント不可)』のものを各自が購入し、着用を認めています。生徒たちの意見を聞きながら状況を見て、次年度以降改めて制服として導入を検討することとしています。今回は、『ポロシャツ』を着用した『機関工学類型』の授業の様子です!