2025年度宮水blog
【授業】生物環境類型2年生 『カツオ』をテーマに学ぶ!
生物環境類型2年生が、今が旬の『カツオ』をテーマに学びました!『カツオ』の体の構造や様々な特徴など、先生の説明を真剣に聞いていました!もちろん、学んだ後は無駄にせず、みんなで美味しくいただきました!これも本校ならではの学びの醍醐味です!
【授業】生物環境科1年生 『避難経路』の確認!
生物環境科1年生が『マリンスポーツ』の授業で、自分たちの学ぶフィールド、この日は『マリンスポーツ』を行う『小竹浜』にて『避難経路』の確認を行いました!本校の学びは校舎外も多く、自然が相手でもあることから、『マリンスポーツ』という科目であっても、安心・安全な学びを保つためには、地域を知るとともに、防災教育の観点からも『避難経路』の確認は必須事項です!1年生から防災意識を育みながら、専門の学びを行っています!
【授業】※動画 船舶運航科1年生 みさご沿岸航海実習(田代島)
【授業】宮城丸第一次航海 近況報告!
6月3日(火)【日本時間】午後5時近くに、『航海実習中』の指導教官 阿部 浩先生からメールがありました!無事に『ハワイへ上陸』できたようで、上陸中もトラブルもなく、生徒はみんな久しぶりの『陸地』を堪能したようです!翌日は終日の上陸が予定されているようです!写真に写る本科生はみんな元気なようです!
【授業】船舶運航科1年生 『みさご沿岸航海実習』&『釣り実習』
6月5日(木)1校時~4校時『みさご沿岸航海実習』で、田代島へ入港しました!『みさご』の乗船定員の都合上、今回はクラス2つに分けての実習でした。田代島は『猫島』で全国的のも有名ですが、生徒は島に上陸し、猫と触れ合いました!半数は艇庫前にて、『釣り実習』を行いました!この日『釣り実習』では、釣果はあまりよくありませんでしたが『アイナメ』や『サバ』が釣れました! 詳細はこちら