2016年度宮水blog

2016年度宮水blog

A2 スノーケリング体験!

7月5日(火)

A2スノーケリング体験!

 生物環境類型2年生の生徒が、利府町のグランディ21のプールでスノーケリングの実習を行いました。

A2スノーケリング体験!A2スノーケリング体験!

 水泳とは違い、慣れないウェットスーツや装備と格闘しながらの挑戦です。

A2スノーケリング体験!

 早くもコツを掴んで楽しんでいる生徒の姿もありました。

A2スノーケリング体験!

生物環境類型では、Cカード(スクーバダイビングの認定証)取得や潜水士の資格取得を目標としています。
また、2年生の12月の学習旅行では沖縄の海でのスノーケリングを予定しています。
 上の画像は、昨年度の学習旅行でのスノーケリング中の写真です。
文字通りの青い海……楽しみですね

3年生進路講話

7月6日(水)

3年生進路講話

 今月1日から求人票の公開が始まり、3年生の本格的な就職活動を前にキャリアプランニング株式会社 代表取締役 桑名暢氏をお招きしての進路講話が行われました。

 主に書類の書き方、会社訪問、合同企業説明会などについてのポイントや専門学校や大学職員として「学校へ訪問する側」の体験談を交えての具体的なアドバイスや注意点など“すぐに役立つ”お話を多数頂きました。

3年生進路講話3年生進路講話

 話に聞き入る生徒や、教わった事を早速実行する生徒など、進路に対して真剣な様子が見受けられました。

3年生進路講話
最後に自己分析のチェックを行い、自己紹介と自己PRの違い、これを用いての自己PRの作り方のコツを教わりました。
就職解禁日まであと2ヶ月、皆さんの夢が叶いますように

東北大会報告@宮水空手道部

6月27日(月)
 東北大会に出場した空手道部から、大会の報告が届きました。


 6月24日(金)~26日(日)、岩手県営武道館で第38回東北高等学校空手道選手権大会が行われました。
 個人組手競技でベスト8、団体組手競技では14年振り3度目の優勝を飾ることができました。

東北大会報告@宮水空手道部


  東北大会優勝おめでとうございます!

東北大会報告@宮水ヨット部

 高校総体東北大会に出場したヨット部から、大会の報告が届きました。


東北大会報告@宮水ヨット部東北大会報告@宮水ヨット部

 6月17日(金)~19日(日)、七ヶ浜の小浜港沖で東北大会が行われ、男子420級のクラスに出場しました。
 1日目は風があまりなく、男子はスタートしたものの途中で風が変わりノーレースになったため女子のみのレースとなりました。
 2日目は朝から強風(風速10~20m)でしたが、男子420級からレースが行われました。
午前中に2レースを行いましたが強風のため沈艇が続出し、本校も沈してしまいましたが頑張って船を起こし、レースを続けました。
 午後も男子からレースが始まり、他校では海上に出ずレースを棄権するところもありましたが本校の生徒たちは果敢に参加しました。
 結果、男子は2日目に行われた3レースのみの大会となりました。上位5位までがインターハイ出場でしたが、本校は8位でした。
次の国体予選では上位を目指して練習します。

東北大会報告@宮水ヨット部


 強風の中でのレースで、事故や怪我が無く安心しました。
次の国体予選に向けて頑張ってください!

総合防災訓練

6月27日(月)
 大地震と津波警報が発令したという想定で、避難訓練が行われました。
校庭へ一時避難後、津波からの避難のため総合実習棟の屋上へと移動しました。

総合防災訓練総合防災訓練
 校庭で確認をとった後…

総合防災訓練総合防災訓練総合防災訓練
 学年ごとに分かれて、実習棟(3階建)の屋上へと避難します。

総合防災訓練

 訓練後、防災主任の先生より、「非常事態では自分の命は自分で守ると同時に、周りの命を守る行動を」、「避難経路避難場所家族と確認するように」と、震災を経験した上での“命を守ること”についてお話があり、改めて、災害への備えと避難行動、命の大切さを勉強しました。

 

平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!

6月24日(金)
 4月28日に石巻漁港を出港し、ハワイ沖での操業実習に臨んでいた航海技術類型3年生が本日、石巻工業港へと帰港しました。
 港には大勢の人が集まり、宮城丸の姿が見えると嬉しそうな表情で迎えていました。

平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!

平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!平成28年度 宮城丸第一次航海実習~皆元気に戻りました!

                                                                                                                                                                       <まぐろ!

 久しぶりに家族に会えて喜んでいる生徒や、お土産を抱えた生徒など、今回の実習が実りあるものになったと思います。
 約2ヶ月間、お疲れ様でした!

 

 

平成28年度県総体報告会&東北大会壮行式

6月15日(水)
 5月末から県内各地で行われていた、高校総体県大会に出場した選手の報告会と東北大会への出場が決まった選手の壮行式が行われました。

平成28年度県総体報告会&東北大会壮行式平成28年度県総体報告会&東北大会壮行式平成28年度県総体報告会&東北大会壮行式

 県総体出場を果たした各部活動の報告・賞状伝達に続き、東北大会に出場する空手道部・ヨット部の決意表明、出場選手へ向けて生徒会から激励のエールを送りました。

 

 インターハイ目指して頑張ってください!

 

-----平成28年度高校総体 宮水の記録-----
県総体出場(個人・団体含む)
空手道部・柔道部・剣道部・ラグビー部・バレーボール部・ソフトテニス部・陸上部・相撲部・ヨット部

祝!東北大会出場
空手道部・ヨット部

6月水産の日 販売実習

6月15日(水)
6月水産の日 販売実習 6月水産の日 販売実習

 6月の「みやぎ水産の日」も、栽培実習場で販売実習を行いました。
 今月のお勧め食材の『ホヤ(蒸しホヤ)』の販売の他、ホヤ味噌おにぎりの試食、ホヤの紹介パネルでホヤの魅力をアピールしました。
 宮城県で収穫されるマボヤは5月から8月が旬で、グリコーゲンが多くミネラルやビタミンE、ビタミンB12が豊富に含まれています。(画像右のパネルより)

6月水産の日 販売実習6月水産の日 販売実習→→6月水産の日 販売実習
 この日販売された蒸しホヤは、生徒がひとつひとつ殻をむき、下処理をして作り上げた宮水ブランドの逸品です。

6月水産の日 販売実習

 県内のテレビ局の取材も受け、6月30日(木)10時25分からの東北放送の番組「海と日本PROJECT in みやぎ」で放送されました。

松川高校との交流会

6月10日(金)
 震災後から交流を続けている長野県松川高校の生徒・先生方が来校されました。
今回で5回目となる訪問では、お互いの地域についての話や学校生活・部活動(ボランティア活動)の紹介を行い、互いの活動について熱心に聞き入った様子でした。

松川高校との交流会松川高校との交流会
松川高校との交流会松川高校との交流会
 松川高校と松川町の皆様より、ペチュニアの花や千羽鶴、寄せ書きや町の特産品など、たくさんの贈り物も頂きました。

松川高校との交流会
 質疑応答の場面では、ある生徒の、昨年の来校の際に頂いたりんごに関する微笑ましいエピソードで場が和み、交流会の最後は震災復興支援応援ソング「花は咲く」を笑顔で合唱しました。

松川高校との交流会
 この後、松川高校の皆様に栽培実習場を見学して頂き、先生方にも興味深く見て頂けました。

松川高校との交流会

ご来校有り難うございました!

広がれホヤ料理!~FB類型ホヤまつりに参加しました

5月29日(日)
 石巻市中央2丁目にある屋台村『橋通りCOMMON』で「ホヤまつり」が開催されました。
旬のホヤを味わってもらおうという企画で、ホヤの販路拡大に取り組んでいる本校フードビジネス類型の生徒もホヤの紹介パネルなどを用意し、まつりに参加しました。
広がれホヤ料理!~FB類型ホヤまつりに参加しました

広がれホヤ料理!~FB類型ホヤまつりに参加しました広がれホヤ料理!~FB類型ホヤまつりに参加しました

 会場では、ホヤを使ったラザニアやハヤシライスなどのイベント限定メニューと一緒に、類型生徒が準備した“ホヤ味噌おにぎり”、“ホヤクリームコロッケ&パスタ”を来場者に試食して頂いてアンケートを採るなど、商品化に向けて更に踏み込んだ取り組みも行われました。

この記事を書いている者ですが、客としてお邪魔したこの日、遂に念願のホヤおにぎりを頂くことができました。
貝(ホヤ)の食感と、後味にホヤの風味が効いていて、とても美味しかったです。

この様子は石巻日日新聞 5月31日付、石巻かほく 6月1日付に掲載されました

石巻北高校と合同田植え実習

5月24日(火)
 今回で6度目となる、石巻北高校との合同田植え実習が行われました。
本校からはフードビジネス類型3年生、石巻北高校からは食農系列3年生が参加しました。

石巻北高校と合同田植え実習
実習前から和気あいあい?の生徒も…。

石巻北高校と合同田植え実習石巻北高校と合同田植え実習

 今回植えたコシヒカリの苗は秋に稲刈りを行い、収穫したお米は米粉として実習などに利用する予定です。

 農業と水産業、業種は違いますが“食”という大きな共通点を学んでいる市内の高校生同士、この交流がお互いにとって新しい発見や実りのあるものになれたら、と思います。

石巻北高校と合同田植え実習

この実習の様子は5月28日付 石巻かほく、6月3日付 朝日新聞朝刊に掲載されました。

サン・ファン祭りに参加しました!

5月22日(日)
 石巻市渡波のサン・ファン館で行われた「第23回サン・ファン祭り」 2日目に販売実習で本校フードビジネス類型生徒と増殖研究部、会場の清掃ボランティアとしてJRC部、PR活動で空手道部とバスケットボール部が参加しました。

サン・ファン祭りに参加しました!
 大変良い天気で、朝10時の開場とともに大勢の人が訪れました。

 

販売実習では、フードビジネス類型が
・おなじみの宮水さんまの缶詰
干流スター(魚の干物)
なんくろ塩飴(県水産加工品評会特別賞受賞)

増殖研究部が
茎わかめ
塩蔵わかめ(石巻市創業ビジネスグランプリ奨励賞受賞)
汐ウニ(塩のみで味付けしたウニ)

を販売しました。

サン・ファン祭りに参加しました!サン・ファン祭りに参加しました!
サン・ファン祭りに参加しました!サン・ファン祭りに参加しました!

 たくさんのお客様にお越しいただき、呼び込みや商品説明にも力が入ります。

 JRC部では会場の清掃やゴミ箱設置保守のボランティアを、ラグビー部とバスケットボール部は高体連サポート委員会の宮水代表として、来年に行われる『高体連南東北総体2017』のPR活動を行いました。

 当日は宮水ブースへのご来訪・お買い上げ、ありがとうございました。

地区総体報告会・県総体壮行式

5月18日(水)
 4月下旬から5月上旬にかけて行われた石巻地区総体の報告と、県総体に出場する選手・部活動への壮行式が行われました。
地区総体報告会・県総体壮行式地区総体報告会・県総体壮行式

 地区総体での賞状伝達に始まり、県総体への出場を果たした選手や部活動の生徒の決意表明と生徒会による激励エール、全校生徒の校訓唱和・校歌斉唱で県総体への士気を高めました。

地区総体報告会・県総体壮行式

 怪我に気をつけて、試合に臨んでください!

5月水産の日 販売実習

5月18日(水)
5月水産の日 販売実習

 宮城県では、県内で獲れる水産物や水産加工品のPRのため、毎月第3水曜日を「みやぎ水産の日」と定めて県内各地で活動しています。
本校も、この日に合わせて販売実習などを行っています。

 今月の“みやぎ水産の日”は、栽培実習場で生物環境類型の生徒がサンマの缶詰やシタビラメの干物、ワカメ、殻ウニを販売しました。
 これらの商品準備や呼び込み、接客、会計などはすべて生徒が行っています。

5月水産の日 販売実習

 この日の天気は7月並の気温で、とても暑い中たくさんのお客様が訪れてくださいました。

5月水産の日 販売実習

 販売と一緒に、今月の県のお勧め食材でもある「銀ザケ」の説明も行いました。

----------------------
 毎月第3水曜日…水産の日 については国でも取り組みが行われる模様です。
(日刊水産経済新聞5月19日掲載記事、提案議員のブログより)
この取り組みが全国に広がるといいですね。

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて

5月12日(木)
 宮城県経済商工観光部観光課の引き合わせにより、調理類型の生徒と台湾の水産高校の生徒との交流会が行われました。
日本の食を代表する 飾り切り、手まり寿司、たまご焼き、天ぷら の実演と体験を本校の生徒と一緒に行いました。

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて
 日本の調理文化のひとつ、飾り切りのデモンストレーションや…

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて
 日本の味、たまご焼きを一緒に作ります。

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて
 完成した料理は皆で試食し、調理類型の先生達が握ったお寿司も振るまわれて笑顔での交流会となりました。

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて
まさに『職人の腕の魅せどころ』です。

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて
様子が気になる生徒も…。

 

これからもお互いに、“食”を通じての国際交流の機会が増えるといいですね。

“食”で国際交流~台湾の水産高校生を迎えて

高体連地区総体&報告会

5月8日(日)、9日(月)
 4月末から行われていた高体連石巻地区総体がこの2日間で試合のピークを迎え、各地で熱戦が繰り広げられました。

高体連地区総体&報告会高体連地区総体&報告会

 11日には学校で報告会が行われ、試合の結果などを報告しました。
空手道部は男子個人型、個人組手、団体組手1位~3位独占の快挙を達成しました!

 県総体出場の部活動・選手の皆さん、おめでとうございます!
出場選手の皆さん、応援の皆さんもお疲れ様でした。

宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅

5月2日(月)
 心身の鍛練・学年の交流を深める学年行事の遠足がありました。
あいにくの曇り模様でしたが学校から各学年、徒歩で目的地へ向かいました。

宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅

 1年生は日和山公園と中瀬公園へ。
この日は毎年恒例の萬画館の鯉のぼり設置期間中で、大きな鯉のぼりがなびいていました。

宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅

 2年生は牧山の零羊崎神社へ。
眺めがよく、万石浦橋や宮水の校舎も見えます。(画像の中央付近に見える白い建物です)

宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅

 3年生は京ヶ森まで。
名前は森ですが、なかなかハードな山登りです。

宮水の遠足~石巻の名所を巡る徒歩の旅

皆さんお疲れさまでした。

高体連石巻地区総体 壮行式

高体連石巻地区総体 壮行式

5月2日(月)
 4月末から行われている高体連石巻地区総体の壮行式が、本日行われました。
各出場部からの挨拶や生徒からの応援など、大会に向けて皆で気合を入れました。

高体連石巻地区総体 壮行式高体連石巻地区総体 壮行式

多くの試合は5月3日~5日の連休中、8日・9日に県内の各地で行われる予定です。

第8回 東北高等学校丸山相撲大会に出場しました!

第8回 東北高等学校丸山相撲大会に出場しました!

4月30日(土)
 宮城県登米市の「道の駅米山」で行われた丸山相撲大会に、本校の相撲部も参加しました。
当日は岩手県、山形県、福島県と宮城県の4県あわせて11校、計40名の選手が参加し、団体戦と個人戦が行われました。
 参加した本校の生徒2名は、個人戦はともに初戦敗退でしたが、岩手県の高校からの助っ人を加えて出場した団体戦では、予選を13チーム中6位の成績で通過し、決勝トーナメントまで行くことができました。
 残念ながら準々決勝で敗退しましたが、初出場となる大会でよい経験になったと思います。

 各生徒の決まり手は、上手投げで1勝、寄り切りと押し出しで2勝でした。
6月の県総体に向けても、怪我に気をつけて頑張ってください!

平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式

4月28日(木)、29日(金)
 28日、航海技術類型3年生33名、本校・気仙沼向洋高校の各校専攻科生を含む43名が、ハワイ・ホノルル沖への航海実習へと出発しました。
 あいにくの天気となりましたが、石巻魚市場内で行われた乗船式では本校生徒をはじめ、保護者の皆様、学校、水産関係者の方々も多数お越し頂きました。

平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式

 式では亀山校長がイギリスの自然学者チャールズ・ダーウィンの航海の話を引用し、「60日間の航海実習が、人生の貴重な体験となるように」と生徒へメッセージを送り、生徒会長からのエールと在校生の校訓・校歌で激励しました。

平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式

 答辞では航海技術類型代表の生徒が、「より多くの事を学び、港へ戻ってきたいと思います」と、実習への心構えを宣言しました。

平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式

 午後0時に大勢の人達に見送られ、石巻漁港を出港しました。この日は悪天候が予想されるため、石巻工業港で待機となりました。

平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式平成28年度 宮城丸第一次航海実習 乗船式

 翌日の29日は天気に恵まれ、午前10時に保護者の皆さんや先生達に見送られながら石巻工業港を出港し、約60日間の実習へと向かいました。

 生徒に実習への心意気を聞いたところ、「厳しいだろうけれど、早く海に慣れて楽しく皆で帰って来られたらと思います」とのお話が聞けました。
健康に気をつけて、実りある実習生活になりますよう願っています。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」~ビストロ宮水へようこそ!~

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」

4月24日(日)
 「頑張ろう!東北!調理ボランティア」が開催されました。
 1964年東京オリンピックの選手村での食事を担当後、世界各地でシェフとして活躍・数々の賞を受賞し、引退後はボランティアとして各所で料理の指導などを行っている「シェフ・サトー」こと佐藤了さんご協力のもと、調理類型の生徒が本格的なコース料理にチャレンジしました。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」「頑張ろう!東北!調理ボランティア」

 前日の23日には、アメリカのアカデミーシェフ、ドナルド・マクミランさんからアメリカ風サンドウィッチ(鱈を使ったフィッシュバーガー)を、元帝国ホテル菓子部長、現・二葉製菓学校校長の加藤信シェフからはショートケーキ製造の実演をしていただき、ケーキ作りのコツを教わりました。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」
 その後、シェフの皆さんと一緒にパスタをご馳走になり、翌日の仕込みに入りました。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」
 24日当日も朝から仕込みを行いつつ、生徒たちは服装を整えて、開店準備を行います。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」
 看板も本格的です。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」
 お客様(画像は石巻市長)もお待ちです。

「頑張ろう!東北!調理ボランティア」「頑張ろう!東北!調理ボランティア」

 開店後も、前菜・メインコース・デザート・飲み物を運んだり、ウェイター・ウェイトレスとして、シェフの助手として大活躍しました。
 閉店後は自分たちでも試食をし、疲れを癒やしました。

2日間お疲れさまでした!
-------
ご来店頂きました皆様、ご指導頂きました佐藤シェフ、マクミランシェフ、ファレルシェフ、加藤シェフ、南カリフォルニア宮城県人会および関係者の皆様
この度は貴重な機会を有り難うございました。

Mr. McMillan chef and Mr. Farrel cher ,
Thank you for cooking guidance!
Please come again to “Miyagi-Suisan” high school!!

わかめ加工実習@フードビジネス類型

 4月19日、21日にそれぞれフードビジネス類型3年、2年生が小渕浜で養殖わかめの加工実習を行いました。
3月に生物環境類型が実習を行った際、「これは見ておいた方がいい」との紹介を受け、食品加工だけではなく流通やマーケティング、6次産業について学ぶフードビジネス類型も一日体験を実施しました。

わかめ加工実習@フードビジネス類型わかめ加工実習@フードビジネス類型

 浜到着後に数人ずつ漁家や水産会社に分かれて、ワカメの水揚げ、ボイル、めかぶ取り、塩蔵、選別等の作業を体験しました。
丸一日の作業でしたが、生徒たちは地域の方ともコミュニケーションを取りながら楽しく実習を行いました。

わかめ加工実習@フードビジネス類型

小渕浜の皆様、大変お世話になりました!
-----
 2年生の実習の様子は、地元紙(石巻かほく4月27日付)にも掲載されました。

情報とのつきあいかた~スマホ・ケータイ安全教室~

4月15日(木)
 講師の先生をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

情報とのつきあいかた~スマホ・ケータイ安全教室~

 インターネット上で主に問題となる事例の説明・・・

 

・SNS(ソーシャルネットサービス)等でのトラブルや防ぐための基本的なマナーなど
・誹謗中傷、軽率な行動や発言へのリスク
・個人情報や写真や画像の肖像権・著作権といった法律に関わる問題
・なりすましやワンクリック詐欺といった犯罪への注意
・使いすぎによる健康に関わる問題事項

・・・などを、例を交えて改めて確認しました。

情報とのつきあいかた~スマホ・ケータイ安全教室~情報とのつきあいかた~スマホ・ケータイ安全教室~

 携帯電話やスマートフォンに振り回されず、正しく使いこなして生活しましょう。

ホヤ味噌おにぎり隊、石巻市長におにぎりをお届け!

石巻市長におにぎりをお届け!

4月14日(木)
 「第1回石巻市創業ビジネスグランプリ学生の部優秀賞受賞」、東京で行われた「Fish-1グランプリ」や愛媛県宇和島市で行われた「地にぎり合戦」と、全国に活躍の場を広げている“宮水ホヤ味噌おにぎり隊” ことフードビジネス類型の生徒が、石巻市長へホヤ味噌おにぎりを届けました。

 前述の授賞式での、市長の「ホヤ味噌おにぎり、食べたかったなぁ」のコメントから2ヶ月、ついに市長にホヤ味噌おにぎりを食べて頂ける機会となりました。

石巻市長におにぎりをお届け!石巻市長におにぎりをお届け!

 この日は朝からテレビ局の密着取材があり、カメラやキャスターさんの前で緊張しつつも調理し、完成させました。

石巻市長におにぎりをお届け!

おにぎり、完成です。

 そして、市役所市長室で先日の水産学会春期大会で受賞したおにぎりに関する研究発表を行った後、実際に試食していただきました。

おにぎり、完成です。

市長、実食。

 

 市長からは「おいしい!」と嬉しいコメントと、「ビジネスとして展開するためにも、商標登録を考えてはどうか」とアドバイスをいただきました。

おにぎり、完成です。

その後、取材陣に囲まれる生徒たち。注目度も抜群です。

 

市長や、朝から密着取材をしてくださったキャスターさんとも記念撮影ができ、とてもいい思い出になりました。
取材やご協力など、有り難うございました。
生徒の皆さんも、大仕事お疲れさまです。
 *この様子は2016年4月14日にNHK仙台とミヤギテレビで放送されました。
-----------
フードビジネス類型では、商標など知的財産に関する学習にも力を入れています。
実践によるしっかりとした学びが展開できれば、将来の産業人として大きな経験を生徒たちに提供することができます。
今後も、市や企業、関係機関等と連携しながら学習を進めたいと考えております。

対面式・部活動紹介

4月12日(火)
 入学式からまだ間もない12日、対面式と部活動紹介が行われました。
部活動紹介では、実演を交えての紹介などで1年生にアピールしていました。

 入学式からまだ間もない12日、対面式と部活動紹介が行われました。対面式・部活動紹介

柔道部の投げ技や、空手道部の演舞は迫力があります。

 入学式からまだ間もない12日、対面式と部活動紹介が行われました。

ラグビー部も実演紹介です。

対面式・部活動紹介

パンフレットにも、部の活動や情熱が詰まっています。

自分に合った部活動に出会えると良いですね。

平成28年度入学式

平成28年度入学式

4月8日(金)
 平成28年度 宮城県水産高等学校入学式が行われました。
海洋総合科142名、専攻科6名、合計148名の生徒が宮水の仲間入りを果たしました。

 入学式では、校長式辞、在校生歓迎の言葉ののち、新入生の宣誓が行われました。
式辞の中で、校長から各類型の説明や校訓の意味、記念すべき開校120周年に入学となること、そして「自信と誇りを持って、充実した学校生活を送り、将来の夢の実現に勤めてください」と新入生へ応援の言葉が向けられました。

平成28年度入学式

 在校生からは「安心して学校生活を送ってください」の言葉とともに、校訓と校歌の紹介が行われました。

この度は、ご入学おめでとうございます!

図鑑を寄贈して頂きました!

4月1日(金)
 国立研究開発法人 水産総合研究センター開発調査センター発行の「インド洋南西部公海海山域の魚類」という図鑑を、国立研究開発法人水産研究・教育機構 西海区水産研究所の岡本誠 博士(水産学)から本校に寄贈していただきました!

図鑑を寄贈して頂きました!

なんと、受け取られた先生への応援も入った生サインです。

 

岡本博士は宮城水産高校を応援してくださっている水産研究者の一人です。
研究者向けのため発行部数も少なく貴重な図鑑ですが、少しでもサカナに興味を持っていただければ、ということで今回寄贈していただきました。

図鑑を寄贈して頂きました!

どうも有り難うございました!

ホヤと万石浦~平成28年度 日本水産学会春季大会~

3月28日(月)

ホヤと万石浦~平成28年度 日本水産学会春季大会~

 東京海洋大学で開催された、平成28年度日本水産学会春季大会『高校生による研究発表』において、フードビジネス類型2年(発表時)の「宮城産ホヤの販路拡大に関する一考察~愛媛県宇和島市における試験販売活動を通じて~」が銀賞を、増殖研究部の「万石浦(宮城県)に海岸動物を呼び戻す一提案」が銅賞をそれぞれ受賞しました。

 今回は全国の高校から59題の研究発表がありました。(うち、水産・海洋系高校からは12校21題)

 ポスターセッションでは、生徒たちが大学教員や研究者から鋭い質問を受けていましたが、自分の言葉でしっかりと受け答えをしていました。他高校の高度な研究発表があるなかで、地域に根ざし、水産業の抱える課題を明確に捉えて科学的思考をもって解決・考察した成果を評価して頂けたと思います。

ホヤと万石浦~平成28年度 日本水産学会春季大会~

受賞おめでとうございます!

 

今年も大漁桜が咲きました!

3月23日(水)

今年も大漁桜が咲きました! 今年も大漁桜が咲きました!

 校舎と体育館を繋ぐ通路から見ることができるこの大漁桜は、ちょうど10年前の平成18年3月23日、宮水創立110周年を記念して部活毎に分かれて何本かずつ移植したものです。
ほとんどは津波の際の海水の影響で枯れてしまいましたが、プール横にある秀麗館前のこの一本は、今年も春の訪れを知らせてくれました。
記念植樹で桜を植えようとなった時、早咲きで本校にふさわしい名前のこの種が満場一致で決まったと、当時の先生が記憶しています。
 銘文は当時の司書の先生が書かれたもので、全校生徒で47本を植栽したと記録されています。

今年も大漁桜が咲きました!

咲き始めた日から約10日が過ぎた4月1日には、沢山の花を見せてくれていました。