2025年度宮水blog
【授業】生物環境類型3年生 『育てたナマコを海に放流』
4月30日(水)生物環境類型3年生4名が石巻市小竹浜漁港において、20センチほどの大きさに育った『ナマコ』70匹を放流しました!資源管理と地域連携などを学ぶ、授業の一環と行いました!
生徒たちが2024年1月に『ナマコ』の子どもを仕入れて、学校の施設で育ててきました!
この日、テレビ局3社が取材を行いました!
・水産高校の生徒が育てたナマコを海に放流 宮城・石巻市(khb東日本放送)
【授業】『地震・津波避難訓練』を実施!
5月7日(水)GW明けですが、4校時に『地震・津波避難訓練』を実施しました!小雨が降る中、はじめに地震発生に対する訓練を行い、一次避難で職員駐車場へ避難。その後、津波を想定し、二次避難として校舎屋上へ避難しました。屋上に昇ると雨が激しくなってきたことから、生徒を教室へ戻し、放送により防災主任の平塚先生、生徒を代表し防災委員長 調理類型3年 吉田彪向くん(蛇田中出身)が全校生徒へ話をし、最後に校長先生より講評をいただきました!
生憎の天候にも関わらず、生徒は無駄話をしたり、ふざけたりということはなく、きちんと訓練に臨みました。
【部活動】調理研究部 精力的に活動中!
文化部の『調理研究部』も1年生が入部し、様々な活動を勢力的に行っています!調理実習はもちろんのこと、畑での食材栽培など、幅広く活動しています!今回は、5月8日(木)に『筑波大学附属中学校が修学旅行』で本校に体験学習に来校する予定ですが、当日行う『ホヤ実習』の仕込みの様子です!
また、同じ文化部の増殖研究部の影響もあり?なのか、調理研究部も部活動通信を創刊しました!【通信】調理研究部
【授業】生物環境類型『授業風景と販売までの取組』
生物環境類型では、生き物に関する様々な学びを行っています。今回はその様子をご紹介します!現在、『メダカ』の種苗生産、飼育を行っています!育ったメダカは『錨章祭(文化祭)』で販売予定です!
【部活動】ラグビー部 石巻高校での『合同練習』に参加!
4月29日(火)昭和の日の祝日、石巻高校での『合同練習』に1年生2名が参加しました!