オープンキャンパスについて

◎  いよいよ10月18日(土) 『錨章祭』を開催!

 宮城県水産高等学校文化祭『錨章祭』の一般公開を開催します!

 日 時 : 令和7年10月18日(土) 午前10時から午後1時30分まで

 クラス・類型・部活動の展示や模擬店、水産高校ならではの企画を準備し、お待ちしています!

     【ポスターデザイン】  船舶運航科1年 村松 佑基くん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 次回、12月20日(土)に学校説明会(体験授業)を予定しています。

令和6年度学校紹介映像

 

新着情報
ブログ

2025年度宮水blog

【授業】『捕鯨母船関鯨丸&港湾ターミナル見学実習』

 10月9日(木)船舶運航科1年生が、終日『水産海洋基礎』の授業で、仙台港に停泊している捕鯨母船『関鯨丸』を中心に見学実習を行いました!捕鯨母船の見学により大型船や水産物の加工について学習するとともに、『港湾ターミナル』見学により物流等について実践的な学びの機会とすることを目的としています!なかなか見学することのできないため、貴重な機会となりました!

 

詳細はこちら

 

【お知らせ】調理類型文化祭メニュー

今年も錨章祭の季節となりました。

調理類型では今年もお弁当とラーメンを準備しております。

それぞれ数量限定販売となりますので、お早めにお買い求めください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のラーメンは、先日の特別授業で教わった、麺屋武蔵さんの醤油ラーメンを再現しています。

とても美味しかったので、ぜひ皆さんにも食べて頂ければと思います。

その時の様子はこちら

 

【授業】専攻科1年生 『宮城丸第二次航海』出港!

 10月7日(火)専攻科1年生が気仙沼漁港より『宮城丸第二次航海』へ出港しました!今回は、気仙沼向洋高校の本科生がメインの航海ですが、専攻科生には45日間の航海でまた一回り成長して、無事に帰港してほしいものです!

水産高校生が海洋総合実習船の宮城丸でマグロ漁実習へ 宮城・気仙沼港を出港<khb東日本放送>

 

 

 

 

【その他】『令和7年度生徒研究発表会校内選考会』

 10月7日(火)放課後、10月30日(木)から31日(金)に気仙沼向洋高等学校で開催される『第34回 全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会』の学校代表を決める『生徒研究発表会校内選考会』を実施しました!

 各類型の代表が『課題研究』『総合実習』などの授業や平素の研究活動をとおして、自主的に行った水産・海洋に 関する調査、研究、実験・実習、作品制作などの研究成果を発表しました!各類型とも自分たちの学びの特色を十分に活かした研究内容でした。発表題・発表者は以下のとおりです。

 令和7年度の本校の代表は、調理類型の『おらほのマグモコ丼?』に決定しました!代表になった調理類型の諸君には学校の代表として、東北大会で頑張ってきてください!

【発表題・発表者】
  ◎ 航海技術類型    『海水温上昇と籠漁にて獲れる魚種の関係について』
               3年 阿部 大揮  櫻井 光翔
  ◎ 機関工学類型    『水中ロボット作製』
               3年 木村 圭汰  倉内 大翔  船越 翔太
  ◎ 生物環境類型    『宮水カキの歴史、今後目指す方向性』
               3年 安藤 礼粋  植木 琉生
  ◎ フードビジネス類型 『びん詰製品の製造方法確立について』
               2年 佐々木正純  奥田  颯
  ◎ 調理類型      『おらほのマグモコ丼?』
               3年 川﨑 陽和  佐々木里圭  三浦 夢叶

 

詳細はこちら

 

【その他】令和7年度 宮高図研第3ブロック『石巻地区図書委員の集い』

 10月7日(火)東松島高校を会場に、石巻地域の各高校より図書委員、先生方が参加し『石巻地区図書委員の集い』が開催されました。全体会では、各高校からの図書館紹介、その後、読書会やワークショップが行われました!本校からは航海技術類型3年 大場 颯太くん調理類型2年 雫石 海くんの2名が参加しました!

 

詳細はこちら

【部活動】柔道部 柔道大会 結果!

 10月5日(日)に開催された『大久康杯宮城県公立高校柔道大会』において、【個人 2年生の部】で、調理類型2年 大内 奏太くん第2位!【個人 1年生の部】で、船舶運航科1年 森田  樹くん第3位!と素晴らしい成績を挙げました!

   大内 奏太くん 【個人】 2年生の部 第2位     

   森田  樹くん 【個人】 1年生の部 第3位        

【部活動】陸上競技部 東北新人大会 結果!

 9月25日から9月27日にキューアンドエースタジアムみやぎで開催された『第30回 東北高等学校新人陸上競技選手権大会』において、生物環境類型2年 加藤 七洋くん『男子やり投げ』優勝! 生物環境類型2年 菅井 聖汰くん『男子棒高跳び』第2位!と素晴らしい成績を挙げました!今大会は、全国大会に繋がる大会ではありませんが、2人は10月17日から三重県伊勢市で開催される『第19回U18陸上競技大会』に出場します!自己ベスト目指して、ぜひ頑張って下さい!

   加藤 七洋くん  男子やり投げ   優 勝

   菅井 聖汰くん  男子棒高跳び   第2位

【授業】調理類型3年生『石巻北高校交流会(稲刈り)』

 10月6日(月)5・6校時、調理類型3年生が毎年恒例となっている『石巻北高校交流会(稲刈り)』を行いました。前の晩から午前中にかけ雨が降っていたことから、実施が心配されましたがしっかりと成長した『ササニシキ』『ひとめぼれ』2種類の稲を手刈りしました!『稲刈り』終了後には、新米でつくったおにぎりをご馳走になりました!

 

詳細はこちら

【授業】食品科1年生『アイス缶詰実習』を行いました!

 食品科1年生『食品管理』の授業で『アイス缶詰実習』を行いました!まずはじめに、『缶詰の歴史』を学び、その後の実習では『好きなジュース』を使って、『アイス缶詰』を製造しました!牛乳を使ったアイスクリームと異なり、ジュースを使ったので、固まりすぎてプラスチックのスプーンが折れてしまいましたが、完成後はみんなで美味しくいただきました!(何事も挑戦です(^_^;))

 

詳細はこちら

【行事】令和7年度『芸術鑑賞』を行いました!

 10月2日(木)令和7年度『芸術鑑賞』を行いました!今年度は『音楽』『ソン・レイナス』の皆さんによる『フェスタ 灼熱のレディス・サルサ』コンサート!女性10名のサルサバンドで、出てきた瞬間に圧倒される迫力あるサウンドで、ラテンの独特なリズムやメロディに、一緒に歌って、踊って生徒は大盛り上がりでした!

 最後に図書委員長の機関工学類型3年 阿部瑠惟くんからお礼の言葉と、生徒会長の航海技術類型3年 大場颯太くんから本校で製造した缶詰を送りました!

 

 詳細はこちら

昨年度までのブログについて

昨年度までのブログは「過去のブログ・コラム」で見ることができます。