2025年度宮水blog
【その他】陸上養殖施設 『福島・茨城県外視察』
7月28日(月)から29日(火)の2日間、生物環境類型担当 鈴木秀一先生と阿部 仁先生のお二人が、実際に企業が行っている『陸上養殖施設を視察』しました!視察先は福島県と茨城県の2県で『バナメイエビ』『ヒラメ』『はまぐり』の養殖の様子を視察、本校での今後の教育活動の参考に活かして行くようです!お二人の先生方、お疲れ様でした!
【その他】調理類型3年生 『インターンシップ』
7月28日(月)から3日間の予定で、調理類型3年生が『インターンシップ』を行いました。進学希望者については、校内での実習を行いました。残念ながら30日(水)については、『カムチャッカ半島地震による津波警報』の影響から中止となりましたが、生徒は『インターンシップ』通じ、自分が就職を希望する産業を理解するとともに、飲食業界の現状や今後の展望、将来業界で活躍する人材になるために必要なことなどを学習する機会とし実施しました!写真は漁業調査指導船「みやしお」での船内調理の実習の様子です!
【部活動】調理研究部 『TBC夏祭り』 で出店!
7月26日(土) 調理研究部が、『海と日本プロジェクト』が出店する『TBC夏祭り』に参加しました!『TBC夏祭り』では、調理研究部が考案した『深海塩やきそば』を販売しました!35℃の酷暑で人の流れは鈍く、苦戦しながらも生徒たちは販売を頑張りました。
【その他】先生方による『上架』作業を行いました!
7月28日(月)朝から海洋総合科(水産)の先生方により暑い中ではありましたが『上架』を行いました!
『上架』とは、船舶を海面から陸上に引き揚げて整備や点検を行うことを指します。特に、船底の清掃や塗装、損傷箇所の修理など、海に浮かんだ状態では行いにくい作業を行うために行われます。今回はモーターボート1艇とカッター2艇を先生方は、授業のない夏休みに行い、実習の『安心・安全』に備えています!先生方は、それぞれ主体的に状況に応じて動き、声を掛け合いながら、手際よく作業を進めていました!先生方、暑い中、本当にお疲れ様でした!
【行事】令和7年度 『オープン・キャンパス』を開催!
7月25日(金)令和7年度『オープン・キャンパス』を実施しました!石巻圏域の中学生3年生はもちろんのこと、1・2年生を含め、亘理、名取、富谷、大和、仙台、大河原、登米など遠方から多くの方に参加していただきました!暑い中、また短い時間でしたが『船舶運航科』『生物環境科』『食品科』の3学科の学びを紹介させていただきました!