ブログ

2023年度宮水blog

調理類型2年 ウクライナ料理実習

講師 ヴィタリィさん(ウクライナ出身) 奥様 真由美さん

 

12月に2学年で、平和教育の講話をいただいた事をきっかけに、調理類型でウクライナ料理の実習をしていただきました。普段食べる機会のない食材を使用した料理は、どんな料理になるのか?

ウクライナで、普段よく食されている「ソリャンカ」という酸味の効いたトマトベースのスープと「デルニ」というじゃがいも、玉ねぎのすりおろしで作ったパンケーキです。サワークリームを添えて食べるのが主流とのこと。慣れない食材と初めての味に、戸惑いながらも講師のヴィタリィさんの楽しい人柄に、緊張をほぐしていただきながら、実習を無事に行いました。

  当日は、テレビ局と新聞局の取材が入り、これだけ多くの取材が入るということは、講師のヴィタリィさんや生徒達にも緊張感が増していましたが、その背景には「戦争」があり、平和を願う異文化交流となりました。 

第48回宮城県水産加工品品評会について

1月23日に石巻で行われた第48回宮城県水産加工品品評会に
本校フードビジネス類型3年生が今年度課題研究で開発した
「さば味噌煮缶詰」を出品したとこ特別賞(宮城県水産加工研究団体連合会長賞)を受賞しました。

海苔を知って・見て・触れる

 

1/25㈭ 石巻市でのり養殖業をされている〈宮城県漁業士会〉の〈指導漁業士〉である相澤さんをお招きし、本校生物環境類型2年生に向けて、のり養殖の特徴やその魅力についてご講話いただきました。
「組み合わせると400種を超える〈のりの等級〉」のお話や「細かい手入れで大きな収益差を生む生産工程」「繁忙期と通常時のギャップ」の話など、普段知ることのないプロの「生」の声を聞かせていただき、生徒・教員ともに大変良い刺激をいただきました。
そのお話を受け臨んだ午後の「のりすき」(生ノリを刻み、木枠に流し込んで天日で乾燥させる工程。「和紙をすく」といった「紙すき」と似た作業です。)実習では、普段以上に集中して取り組むことができたようです。
こうした経験を経て、ふるさと宮城・石巻の名産品への理解を深め、進路選択の幅を広げてもらえればと思います。

相澤さんをはじめ、今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

進路ガイダンスを行いました

1/10(水)

株式会社ヘキサの皆様のお力をお借りして、本校2学年を対象に進路ガイダンスを行いました。

水産高校ならではの「漁船」や「商船」に関する就職のお話はもちろんのこと

公務員試験や専門学校に至るまで、様々な進路のお話をしていただき、生徒たちは残り1年を切った自身の進路選択について、色々と考えをめぐらせることが出来たようです。

ご参加いただいた企業・学校の皆様ありがとうございました。

本校の研究が新聞で紹介されました

食中毒を引き起こす寄生虫アニサキスがなくすことで、地元ブランドの金華さばを生食可能にし、さらなる付加価値を付けるのを目標に本校で取り組んでいる「サバの完全陸上養殖」の研究を取材していただきました。

県内では類を見ない試みで、現在、生物環境類型では、この研究に生徒・教員共に力を入れております。

今後の続報にご期待ください。

寄生虫いないサバ目指す 宮城水産高、陸上で完全養殖研究 採卵適期、8月と特定 | 河北新報オンライン

学校説明会を行いました

12/23㈯ 本校の魅力をさらに知っていただきたいと思い、中学生とその保護者の方々を対象に「学校説明会」を行いました。普段なかなか知ることの出来ない「専門(水産)高校」について、体験授業を通して知っていただけたかと思います。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

次年度以降もこういった企画を予定しておりますので、ご興味ある方はこのHPを今後もご確認下さい。

ウクライナご出身:イリナ・ホンチャロヴァさんをお招きし、ご講演いただきました

12/20(水) 「平和教育」の一環とし、ウクライナから石巻市に避難しているイリナ・ホンチャロヴァさんとそのご家族であるシェプノフ・ヴィタリイさん、早坂真由美さんをお招きして、ロシアによるウクライナ侵攻の凄惨さやウクライナの文化をお話いただきました。また、ヴィタリイさんが先日までウクライナ料理のテイクアウト専門店を運営されていたこともあり、ウクライナの郷土料理である「ボルシチ」を振る舞っていただき、食文化の面からも「ウクライナ」を学ばせていただきました。

ニュースでしか知らない「ウクライナ」を身近に感じることができ、生徒たちも多くの発見があったようです。

ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

石巻北高との交流こめぼこ実習について

12月19日フードビジネス類型3年生が石巻北高校と一緒にこめぼこ実習を行いました。

宮城県水産高校と石巻北高校は2011年から毎年一緒に田植え・稲刈り・こめぼこ作りを行ってきました。

今年度は天候不良により一緒に田植えは出来なかったものの稲刈りとこめぼこ実習は実施することが出来ました。

石巻北高校生に昔ながらのすり鉢を使った蒲鉾作りを体験してもらい。

前日から仕込んでいたこめぼこと食べ比べを行いました。

また、試食会では稲刈りに参加した調理類型3年生製作の汁物も一緒に食べました。

 

イルミネーション点灯

学校敷地内の樹木にイルミネーションが点灯しました!

派手ではありませんが、生徒や地域にひとときの安らぎをもたらす光になることを期待しています。

自衛隊宮城地方協力本部より感謝状をいただきました

令和2年度から昨年度まで、8名の生徒を自衛隊に送り出したことから、自衛隊宮城地方協力本部より感謝状を頂戴しました。

自衛隊だけでは無く、様々な進路に進む生徒がおりますが、それぞれの道で頑張ってもらえればと思います。

渡波中学校1年生に向けて、水産業の魅力を紹介しました

11/28㈫ 「ふるさと大好き中学生育成事業」の一環として、渡波中学校の依頼を受け、石巻市の基幹産業である「水産業」について、本校教員が紹介しました。

生徒の皆さんには様々な面から「水産」を感じていただきましたが、「こんなこと知らなかった!!」という驚きの声も多く、楽しんでいただけたようです。

こういった経験を通し、自身の進路やふるさと「石巻・渡波」についてじっくり考えてもらえれば幸いです。

 

調理類型 高校生レストラン開催について(御礼)

令和5年11月17日に本校調理類型3年生が高校生レストランを開催しました。

提供する料理は松花堂弁当とデザート。お弁当には今年課題研究で取り組んできた新しい地域の名物料理をアレンジしたものと宮城丸で本校生徒が漁獲したマグロのお造りを提供いたしました。また、石巻グランドホテルの鈴木料理長に盛り付けをご指導いただくなど、この日に向けてたくさんの準備をしてきました。

 

当日は調理担当と接客担当に分かれてお客様を迎えました。接客については会場となった石巻グランドホテルのスタッフの方々から多くのアドバイスをいただき事前練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

緊張の中お客様を迎えましたが、料理の提供も滞りなく、接客もトラブル無く無事に終えることができました。お客様から直接感謝の言葉を聞く機会も少ないので、調理の仕事の素晴らしさを知る機会ともなりました。

このような取り組みを今後も継続していきたいと考えております。ありがとうございました。

生徒会総選挙がありました。

11月10日本校の体育館で生徒会総選挙が行われました。生徒会長候補者は2名、副会長候補者は1名立候補しました。各候補者は、自分のビジョンや目標を発表しました。生徒たちは、熱心に聞き入り、自分の選択を決めました。

マラソン大会がありました。

11月10日(金)に、本校でマラソン大会が開催されました。
生徒たちは、秋空の下で約6キロメートルのコースを走りました。
参加した生徒は、全員が完走することができました。
マラソン大会の結果は以下のとおりです。

男子
1位 航海2年 及川 志恩
2位 航海3年 佐藤 稜馬
3位 1年1組 阿部 海幸
4位 機関2年 千葉 洲生來
5位 航海3年 髙橋 隆聖
6位 航海2年 髙橋 竜輝
7位 1年1組 櫻井 康晴
8位 1年2組 菅原  葵
9位 1年1組 杉山 宗吾
10位 機関3年 植木 翔

女子
1位 調理3年 齋藤 朱音
2位 1年1組 細川 莉音
3位 調理2年 三條 瑠花
4位 調理3年 阿部 真子 
5位 調理3年 小倉 夕芽

総合
1位 1年1組
2位 調理3年
3位 1年3組

 

松島見学実習について

フードビジネス類型3年生が地域の資源である「日本三景 松島」について、食や観光資源についての価値に着目し、商品開発、販売、マーケティングなどの学習活動に活かすため松島に見学に行ってきました。

 

みんなで回った瑞巌寺と円通院の境内は紅葉が見頃で色とりどりに彩られていました。

自主研修では2班にわかれて昼食をとり、見学をしました。

生徒たちは、見学実習の成果を今後の学習に活かしていきたいと話していました。

調理類型 高校生レストラン開催について

調理類型3年生による高校生レストラン開催が決定いたしました!

3年生が課題研究で取り組んだ地域食材を用いたメニューと、宮城丸が獲ってきたメバチマグロ、ビンチョウマグロのお刺身をセットにしてお弁当にしました。

本校の学習成果を見て、味わって、楽しんでください!

日時は令和5年11月17日(金)11時30分から

場所は石巻グランドホテル1階 アゼリア

調理から提供まで生徒たちで行います。

価格は税込み2,000円、予約制で販売する予定です。

詳細は決まり次第アップいたします。続報をお待ちください!!

第32回全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会

10月27日(金)に福島県立小名浜海星高等学校で開催された第32回全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会において、調理類型3年小林 樹くん、野村 爽央くん、近藤 亮太くんの3名が本校代表として発表を行いました。

東北大会は東北地区の水産・海洋高等学校9校が参加して、課題研究等で取り組んでいる地域課題の解決についての研究発表を行います。各高校の校長先生方が審査を行い、上位2校が全国大会に進みます。

本校の3名は今年開発し、錨章祭で試験販売を行った”石巻混ぜそば”についてプレゼンテーションを行い、会場を盛り上げる素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。

結果は奨励賞で、残念ながら全国大会には進めませんでしたが、とても勉強になる素晴らしい大会になったと思っています。引き続き、地域課題の解決に向けて研究を続けます。

仙台駅で石巻の水産物のPRを行いました

 

 10/28(土) 仙台駅西口(中央改札前)のスペースをお借りし、本校が中心となって「石巻の水産物」のPRイベントを行いました。

「魚食文化・鯨食育を伝える」をテーマに〈水産業の町〉である石巻市の魅力を伝えるため、

本校ならではの「紐を組み上げたストラップ」、「鯨のペーパークラフト」、「鯨の角煮」の配布や本校生徒が製造した「サバ缶」や「塩蔵ワカメ」の販売に生徒たちが挑戦しました。

 準備から当日の運営に至るまで、生徒教員一丸となって取り組んで参りましたが、その甲斐もあり、駅に来られた方に喜んでいただけたのではないかと感じております。

 

 

 

 

 

 

「生徒がすごく頑張っているのがわかる」高校生が作ったクジラの角煮やサバ缶を仙台駅構内で配布・販売 | TBS NEWS DIG

宮城水産高生が石巻の魅力PR JR仙台駅で製造品販売/河北新報オンライン

閉幕!!錨章祭

10/21(土)数年ぶりの大規模開催(通常開催)となった本校の文化祭である「錨章祭」が無事終了しました。

「コロナ禍により、間が空いてしまった」という事実はなかなか重たく、生徒・教員ともに手探りの中での準備・運営となりましたが、

各クラスの「大漁旗」をはじめ、様々な企画・展示で生徒の工夫が見られ、

来場者の方々を喜ばせることができたのではないかと感じております。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

来年度はさらにパワーアップしていく予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

調理類型 錨章祭での弁当販売について

10月21日(土)の錨章祭において、調理類型ではお弁当、ラーメン、お菓子を販売します。

お弁当は500円で150食販売します。

ラーメンは先日の鯨ラーメンを500円で150食販売します。

課題研究で開発した混ぜそばは500円で50食販売します。

お菓子は、クッキーなど300円で販売します。

ぜひお早めにお買い求めください。

 

交流実習稲刈りについて

10月4日石巻北高校・石巻専修大学との交流実習稲刈りを行いました。

今年度は天候の都合で合同で田植えは出来ませんでしたが石巻北高校が植えたひとめぼれの稲を1時間ほどかけて

刈り取り,棒掛けを行いました。

稲刈りの後はお楽しみの試食タイム、「ササニシキ」新米のおにぎりをみんなで食べました。

刈り取った「北高米」は米粉にして、12月に本校で(米粉入り蒲鉾お米を使ったかまぼこ)こめぼこ作成の交流実習を行う予定です。

 

錨章祭(文化祭)開催について

令和5年10月20日(金)、21日(土)に錨章祭(文化祭)を開催します。

21日(土)は4年ぶりの一般公開となります。

詳細につきましては後日お知らせいたします。

本校に興味のある中学生の皆さん、ぜひ学校を見に来てください!

イワガキの水揚げに挑戦しました

 9月12日(火) 本校生物環境類型3年生の生徒たちが牡鹿半島の前網浜でイワガキの水揚げに挑戦しました。

生徒たちは、地元漁師の皆さんのご協力をいただきながら水揚げ・選別・付着物の処理を行い、様々なことを学んできたようです。

カキ(牡蠣)というと、冬が旬だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、旬は種によって異なります。

マガキの旬が冬であるのに対し、今回のイワガキの旬は夏。

旬を迎えた大ぶりのカキに生徒たちも大満足でした。

 

各テレビ局にも取材していただいたので、そちらもどうぞご覧ください。

 【〝5年もの〟岩ガキ】高校生が養殖「身がデカくてブリブリ!」<宮城・石巻市>

調理類型 課題研究発表会を開催しました

海洋総合科、調理類型で課題研究発表会を開催しました。

課題研究とは、3年生の授業で地域の課題について調べ、自分達で研究し、解決に導く学習を行っております。

調理類型では、地域の名物料理を考える「うまいもん甲子園」への取り組みと地域の未利用魚や低利用魚の活用を併せた課題解決に取り組んでいます。

3年生は8班に分かれて、ホヤ(輸出が止まって困っている)やサバ(小さなサバはたくさん獲れるが値段がつかない)を使った新しいメニューを考えました。

審査には、地域を代表するホテルの社長や飲食店オーナー、東北大学の名誉教授など、例年にはないゲスト審査員をお招きし、緊張した空気の中3年生が発表を行いました。

発表後には質疑応答が行われ、自分達では気づかなかった良い点や課題点をご指摘いただきました。

その後、実際に料理を試食していただき、どの料理も素晴らしいとのお褒めをいただくことができました。

今回のアドバイスを元に、文化祭(錨章祭)や地域でのオンメニューにむけて改良していきたいと考えております。

今年の錨章祭では、調理類型でお弁当やラーメンの提供を検討しております。

錨章祭は10月21日(土)です。是非遊びに来てください。

課題研究発表会

鯨について学びました

調理類型で外部講師をお迎えした特別授業を開催しました。

今回のテーマは「捕鯨と鯨食文化」でした。石巻と言えば鯨、今捕鯨の現状はどうなっているのか?共同船舶株式会社より松尾幸康氏を講師としてお迎えし、捕鯨と鯨について詳しく説明をしていただきました。

その後、株式会社麺屋武蔵より代表取締役社長矢都木二郎氏を講師としてお迎えし、鯨を使ったラーメンを教わりました。鯨と真剣に向き合って開発されたレシピで、普段あまり鯨を食べる機会が無い生徒たちにもおいしいと大変好評でした。今回の授業をきっかけに、石巻と鯨、鯨食文化について考えることができました。御協力いただきました、共同船舶株式会社様、株式会社麺屋武蔵様にあらためて感謝申し上げます。

今回伝授されたラーメンは、アレンジを加えて来月の錨章祭(文化祭)にて販売をする予定です。興味のある人はぜひ食べに来てください。錨章祭の一般公開は10月21日(土)です。

学校が始まりました。

8月25日学校が始まり、開講式がありました。

9月1日には久しぶりの全校での体育行事、

10月には制限無しの錨章祭もあります。

3年生はいよいよ就職試験解禁です。

まだまだ暑い日が続きますが頑張りましょう!!

進路達成セミナーについて

8月2日は3学年登校日でした。
この日は、進路活動の意識向上と面接対策に対応できるようステップアップを図るため、進路達成セミナーが行われました。
株式会社スリーデイズから講師を招き、1時間の講義の後、部屋に分かれてセミナーと面接指導を受けました。
就職試験まで残りあと一ヶ月、3年生は資格講習や会社見学などで休む暇なく頑張っています。

 

髙橋徳治商店工場見学について

7月11日フードビジネス類型3年生が髙橋徳治商店に工場見学に行ってきました。
髙橋徳治商店は水産高校が石巻北高校と石巻専修大学と共同で行っている
「こめぼこ商品化プロジェクト」のこめぼこを製造してくださっている会社です。
工場の隅々まで見学させて頂いた後、こめぼこと笹かまぼこの試食を行い
その後会社が求める人材や会社選びについてなどのお話を頂きました。
これからの就職活動に向けて貴重な経験が出来ました。

生物環境類型2年:網地島の思い出

令和5年7月6日・7日に本校生物環境類型2年生が「石巻市:網地島」で「定置網漁」の見学をさせていただきました。

今回、その様子を動画にまとめたので、どうぞご覧ください。

航海技術類型3年生が帰ってきました!

4月25日㈫より海洋総合実習船「宮城丸」に乗船し、マグロ延縄漁実習をはじめとする長期航海実習に取り組んでいた

本校、航海技術類型3年生と専攻科1年生たちが6月23日㈮に石巻へ帰ってきました。

今回は写真で実習の様子をご紹介します。

各種メディアでもご紹介いただきましたのでそちらもご覧ください。(下記リンク)

また、TBCテレビ(東北放送)7月9日(日)AM5:55~AM6:00 放送の「海と日本プロジェクト in みやぎ」内で

下船の様子が放送される予定ですので、是非ご覧ください。

「ペンキ塗りや掃除が一番きつかった」ハワイ沖でマグロ漁“実習船が帰港”60日間の航海で生徒は… 宮城 | TBS NEWS DIG

「絆を深めた2カ月間」宮城県内の高校生38人実習終え 宮城丸が帰港|FNNプライムオンライン

宮城丸石巻に「おかえり」 高校生38人乗船:読売新聞

 

「メウンタン」を作りたい・・・・

宮水の駅前花壇ではバジル?赤唐辛子?空豆?が植えてあります。毎日水をかけてもらってすくすく育っています

(*´∀`*)

 「メウン」は辛い、「タン」は鍋。スープ料理の総称・・・・・唐辛子が赤く染まったら作りたいと思います。調理類型にお願いするとするか・・・・バジルはどう使う?それは後日考えます。知らんけど(^0^;)

「長野県松川高等学校」からペチュニアの苗を頂きました。

「長野県松川高等学校」からペチュニアの苗を頂きました。

先日、それを生徒有志の手で本校昇降口および花壇に植えました。

震災のガレキの中から持ち帰った小さな苗を大切に育ていただき、10年を超えて里帰りした苗です。

ちなみに、ペチュニアの花言葉には「心のやすらぎ」「あなたと一緒なら心がやわらぐ」といったものがあります。

ここに、松川高校の優しい心遣いを感じます。

松川高等学校の皆様、ありがとうございました。

命の大切さを学ぶ教室を開催しました

6月21日(水)、宮城県警察の御協力のもと、犯罪被害者遺族である岩佐寿子様を講師にお迎えし体育館にて「命の大切さを学ぶ教室」を開催しました。弟様が犯罪被害により亡くなられた経験から、被害者にも加害者にもならないことの大切さについてご講演いただきました。

お話の最後に「自分がされて嫌なことは友達にしない」「周りの人に迷惑を掛けてはいけない」「自分がやさしくされたら、他の人にもやさしくできる、常にクリーンでいて欲しい」と生徒へ向けてメッセージをいただきました。

講演後、生徒からは「もし自分の弟もこのような事件に巻き込まれたらなどいろいろ考えてしまい涙が出てきました」「自分の命だけではなく、周りの命や存在がどれだけ大切なのかが理解できました」「こんな辛い思いをする人が一人でも減るように、犯罪のない世界になって欲しいです」等の感想が寄せられました。

県総体報告会_東北総体・野球部選手権大会壮行式について

6月20日県総体報告会_東北総体・野球部選手権大会壮行式がありました。

県大会に出場した、柔道部・ラグビー部・空手道部・陸上競技部・ヨット部・相撲部から大会の結果報告があり

その後、県総体賞状伝達、東北総体・野球部選手権大会の決意表明、生徒会からの激励のエールがありました。

東北総体に出場する空手道部と相撲部、選手権大会に出場する野球部の活躍を期待しています。

学校施設見学

本日は☂雨の中1年生(1-3)が学校の施設見学を行った。

 A生物環境~E機関工学~Fフードビジネス~C調理と周り見学をしました。N航海は毎回艇庫(カッター実習で)に行っているのではしょってあります。各類型担当の先生方の実習のありがたいお話をいただきました。

(*´∀`*)さて、1年生はどの類型に進むんでしょうか????

写真で・・・目~チカチカするけども・・・

色々な実習を行っている学校ですね!!

 

いざ!金華山へ!(航海技術類型2年:小型船舶実習&釣り実習)

 6/10㈪ 航海技術類型2年の実習の一環として、石巻の東に浮かぶ島:金華山へ見学および釣り実習に向かいました。

本校が誇る小型実習船「みさご」(小型実習船「(新)みさご」が竣工しました)に乗り、生徒たちは「山を登り、鹿に会い、釣りをし、それをいただく」と充実した一日を過ごしました。

今日も「毎日、あんな実習だったらいいのに!」と言っていたくらいだったので、本当に良い思い出になったのだと思います。(不漁だった生徒は「一刻も早くリベンジをせねば」とのことでした。)

こうした経験を積み重ねて、立派な船乗りになってもらいたいものです。

進路達成に向けて頑張っています。

毎週水曜日3年生は「進路達成デー」ということにして服装等をきちんとし進路達成に向けて頑張っています。
6月7日のロングホームルームは進路希望者向けの進路希望者説明会・公務員を目指す生徒向けに公務員説明会がありました。
その他の生徒たちは、陸上と会場にわかれて求人票の見方について学びました。
求人票受付が始まる7月まであと少し、進路に意識が向いてきました。

 

「ギンザケの養殖場」を見学させていただきました

 

生物環境類型2年生の生徒が女川町尾浦湾にある「株式会社マルキン」さんの「ギンザケ(銀鮭)」の養殖場を見学させていただきました。

自分の目で見る「ギンザケ」の迫力に生徒たちは大興奮で、とても楽しかったようです。

こうした「海洋生物の実態」に「生」で触れることが出来るのも、本校生物環境類型の魅力の一つです。

 

※ギンザケ・・・「みやぎのさかな10選」(プラス2)に選ばれている宮城県を代表する魚です。

1年生釣り実習について

1年生の水産海洋基礎(実習)で釣り実習を行いました。

初めて魚釣りをする生徒も多く、道具の使い方から勉強しました。

初回なので釣る時間は短かったですが、サバ・アイナメ・メバル・ハゼなどが釣れていました。

 

本校への進学を考えている方へ:「宮城県水産高校の紹介」を更新しました

「宮城県水産高等学校」への入学を考えている皆さんへ。

今年も来年の入試に向けた動きが少しずつはじまっています。

第一弾として、今回は宮城県の「公立高校ガイドブック」にも載っている「本校の魅力」をご紹介します。

ぜひ、↓のリンクをご確認下さい。

皆さんのご入学を職員一同心待ちにしております。

 

 令和6年度入試に関する公開情報

生徒総会を行いました

5/31㈬ 数年ぶりに全校生徒が直接参加する形の「生徒総会」が本校体育館で行われました。

資料の用意から、議事の司会、議長・書記にいたるまで生徒の手によって行われたこの会は

彼らにとって自分たちの生活を見直す良い機会となったのではないでしょうか。

続:調理類型のおもてなし

先日の「調理類型のおもてなし」でご紹介した本校調理類型の取り組みですが、

三陸河北新報社の「石巻かほく」で取り上げていただきました。

「お客様」とは「東北の水産高校」の校長先生方だったのですが、調理類型のお弁当をはじめ

様々な場面で「宮城水産」らしさを感じていただけたかと思います。

下記リンクより詳細がご覧いただけますので、どうぞご確認下さい。

 

東北の水産高校長、宮水高の施設視察 生徒の料理も試食

引け!跳べ!!2学年!!!

5/24㈬ 第2学年の学年体育行事を行いました。

種目は「綱引き」と「大縄跳び」です。

一見、単純に思える2つの競技ですが、やってみると意外に難しかったようで生徒たちは悪戦苦闘しながら

楽しんでいました。

こうした活動を通して、学年の結びつきがさらに強くなればと期待しています。

調理類型のおもてなし

5/26㈮ 学校にお客様がいらしているということで、調理類型3年生の生徒たちが腕を振るってくれました。

「総合実習」という授業の一環で行ったものですが、飾り包丁や味付け 等 様々な工夫をした丁寧な仕事を感じる作業でした。

筆者もお裾分けをいただきましたが、優しい味の素敵なお弁当でした。

この調理工程を〈生徒自身〉が動画にまとめてくれました。

ご覧下さい。

5/24 1-3組 水産基礎実技

今日は、1-3組水産基礎でのカッター実習を行った。みんな一生懸命頑張ってました。何を?オールを漕ぐ練習です(^^)/

次回は5/31天気が良ければ本番です。本番?漕ぎ出します!!!

大海原に・・・・・って思いますが、万石浦ですね(‘-‘*)頑張れ1年生

渡波駅の花壇植栽を行いました。

5月22日(月)に、JR職員の方の立ち会いのもと、新しくなった渡波駅の花壇植栽を行いました。

生徒がレイアウトを考え、真剣にお花を植えておりました。

黄色とオレンジのマリーゴールドが華やかな、明るい気持ちになれる花壇が完成しました。

今後も継続して花壇整備を行う予定です。

渡波駅をご利用の際は是非ご覧ください。