ブログ

2025年7月の記事一覧

【授業】フードビジネス類型2年生 『缶詰細菌試験』

7月17日フードビジネス類型2年生が今まで製造した缶詰の細菌試験を行いました。

缶詰が常温で1年以上経っても安全に美味しく食べれるのは、

缶に材料を詰めて密封した後、加熱殺菌をしているからです。

製造した缶詰が安全な食品(適切に密封・加熱殺菌が行えている)かどうかは、

製造後の2週間の恒温試験と今回の細菌試験、二つの試験をクリアして初めて言えるのです。

安全確認できたら、来週ラベルを巻いて製品を完成させる予定です。

 

【授業】『いじめについて考えよう!』

 7月16日(水)4校時、LHRを活用して全学年において『いじめについて考えよう!』をテーマに各クラスで話し合いが行われました!『いじめ』は絶対に許されものではなく、あってはならないこと。ほんの些細ないじり、親しい間柄のふざけ合い、冗談などというのは、行っている側の言い分であり、された側にとって心身の苦痛を感じていればそれは「いじめ」となってしまいます! ※写真は1年生の様子です!

お互いを尊重する:人それぞれが違うことを理解し、尊重する姿勢を持ちましょう。

共感を持つ:相手の立場になって考え、感じることができる力を養いましょう。

勇気を持つ:いじめを見かけたら、勇気を持って止めたり、先生に報告しましょう。見て見ぬ振りも加害者と同様だと思います。水産高校の生徒には『いじめ』のない、明るく楽しい学校生活をおくってほしい。強く願います!

 

詳細はこちら

【授業】フードビジネス類型2年生 『アイスクリーム缶詰実習』

7月10日フードビジネス類型2年生がアイスクリームの缶詰製造をしました。

アイスクリームのもとを作成して、缶詰に入れミニシーマーで蓋を締め

氷と食塩を入れた果実酒びんの中にいれて転がして凍らせました。

とても美味しく出来ましたが、今後の販売の予定はありません。

※アイスクリームを販売する営業許可がないため

 

【その他】『宮城丸見学ツアー』 宮城県教育委員会主催

 7月13日(日)午後、『宮城丸見学ツアー』が、県教委主催で行われました!その模様が取材されました!

「仕事を選ぶときに生かしたい」高校の海洋実習を担う「宮城丸」初の見学会 職員確保事業の一巻<宮城>         仙台放送ニュースチャンネル

【部活動】全国高等学校野球選手権宮城大会 『コールドで初戦突破』

 7月13日(日)石巻市民球場において、『南三陸・涌谷・石巻北・宮城水産連合チーム』で石巻好文館高校との初戦を、10対0の5回コールドで勝利。17日(木)気仙沼高校との2回戦への進出を決めた。本校の船舶運航科1年 髙橋虎空くん(万石浦中出身)がピッチャー、津田蒼汰くん(万石浦中出身)がキャッチャーとして出場。髙橋虎空くんは4回無失点1安打、津田蒼汰くんも1安打1打点の活躍でした!次の試合もぜひ頑張ってほしいものです!担任の植木先生をはじめ、クラスの生徒も応援に駆けつけました!

【行事】調理類型2年生 『短期航海』で東京へ

 7月9日(水)から13日(日)4泊5日の日程で、調理類型2年生が『短期航海』東京へ出港しました。生徒は宮城丸船内での『船内調理実習』を行うほか、10日(木)には『品川プリンスホテル』の見学やテーブルマナー、11日(金)は『豊洲市場』見学や散策を行い、13日(日)午前10時過ぎに石巻新漁港に無事に帰港しました!

 

【その他】調理類型3年生 『宮城丸でのインターンシップ』

 7月7日(月)から8日(火)の2日間、1年生の『体験乗船』の際、調理類型3年生9名が『宮城丸でのインターンシップ(職場体験)』を行いました!普段、本校調理室で行われている『調理実習』とは異なる船内で、宮城丸の司厨員の方の指導のもとでの、『調理職場体験』でした!参加生徒は、これから始まる就職活動に向け、『船舶調理師(司厨員)』も視野に熱心に活動を行い、貴重な経験をしたことでしょう!

 

詳細はこちら

【授業】船舶運航科1年生 『普通救命講習Ⅰ』

 7月10日(木)1~3校時、石巻東消防署の救急隊員を講師にお招きし、船舶運航科1年生が、人工呼吸法、心肺蘇生法、AEDの使用法、止血法等の習得及び救急車到着までの応急手当の重要性を認識し、自主救護能力と救命率の向上を図ることを目的に、『普通救命講習Ⅰ』を実施しました!

詳細はこちら