2025年7月の記事一覧
【部活動】調理研究部 『TBC夏祭り』 で出店!
7月26日(土) 調理研究部が、『海と日本プロジェクト』が出店する『TBC夏祭り』に参加しました!『TBC夏祭り』では、調理研究部が考案した『深海塩やきそば』を販売しました!35℃の酷暑で人の流れは鈍く、苦戦しながらも生徒たちは販売を頑張りました。
【その他】先生方による『上架』作業を行いました!
7月28日(月)朝から海洋総合科(水産)の先生方により暑い中ではありましたが『上架』を行いました!
『上架』とは、船舶を海面から陸上に引き揚げて整備や点検を行うことを指します。特に、船底の清掃や塗装、損傷箇所の修理など、海に浮かんだ状態では行いにくい作業を行うために行われます。今回はモーターボート1艇とカッター2艇を先生方は、授業のない夏休みに行い、実習の『安心・安全』に備えています!先生方は、それぞれ主体的に状況に応じて動き、声を掛け合いながら、手際よく作業を進めていました!先生方、暑い中、本当にお疲れ様でした!
【行事】令和7年度 『オープン・キャンパス』を開催!
7月25日(金)令和7年度『オープン・キャンパス』を実施しました!石巻圏域の中学生3年生はもちろんのこと、1・2年生を含め、亘理、名取、富谷、大和、仙台、大河原、登米など遠方から多くの方に参加していただきました!暑い中、また短い時間でしたが『船舶運航科』『生物環境科』『食品科』の3学科の学びを紹介させていただきました!
【授業】船舶運航科1年生 『サン・ファン館見学』
7月24日(木)船舶運航科1年生が、『水産海洋基礎』の授業で地元の『宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)』を見学しました!『サン・ファン館』は、牡鹿半島と太平洋を一望できる景勝地の高台にあり、イタリア風庭園の石巻市サン・ファンバウティスタパークに囲まれています。
地域理解や地域の歴史を知ることなどを目的に、行っています!
【授業】生物環境科の授業 『マリンスポーツ』 河北新報社取材!
今年、生物環境科の授業に新たに取り入れた『マリンスポーツ』の授業の様子が河北新報社の取材を受けました!記事については下記リンク先よりご覧ください。
リンク先:河北新報ONLINE URL:https://kahoku.news/articles/20250723khn000034.html
【行事】東北大会報告会&賞状伝達 『閉講式』
7月24日(木)4時間の授業を行ったのち、昼休みを挟んだ5校時『閉講式』を行いました!はじめに『閉講式』に先立ち、東北大会に出場した『ヨット部』『相撲部』『空手道部』『陸上競技部』そして、夏の大会を終えた『硬式野球部』の報告会を行いました!また、賞状伝達も行われました!
『閉講式』では校長先生より講話、そして教務部長の荻野先生、生徒指導部長の三浦先生、進路指導部長の佐藤先生、防災班長の平塚先生よりそれぞれ立場からのお話をいただきました。
生徒の皆さんは、明日から『夏休み』となりますが、事故に注意するとともに、規則正しい生活を送ってほしいものです。
【その他】3年生 『フォークリフト運転技能講習』
7月19日(土)から21日(月)の3日間、3連休ではありましたが、類型を問わず34名の生徒が『フォークリフト運転技能講習』を行いました!学科については7月12日(土)から13日(日)に既に行われています!『フォークリフト』は港湾業務などあらゆる場面で、活用されており進路決定にも役立つことから3年生は真剣に講習に臨んでいました!
【授業】船舶運航科1年生 『ロープワーク実習』
船舶運航科1年生が『水産海洋基礎実技』の授業で『ロープワーク実習』を行いました!『ロープワーク』は、安全確保・効率的な作業・緊急時の対応に不可欠です。船舶作業はもちろんのこと、登山、キャンプ、救助などで、正しい結び方を知っていれば、荷物を固定したり、人命を守ったりすることができます。間違った結び方は事故につながるため、基本的な技術の習得が重要です。
【授業】生物環境科1年生 『マリンスポーツ』
7月23日(水)生物環境科1年生が、本日も暑い中ですが、小竹浜にて『マリンスポーツ』の授業を行いました!回を重ねる毎に上達してきているようです!
【その他】1年生 保健講話『たばこと健康』
7月23日(水)4校時、LHRの時間を活用し、石巻赤十字病院 産業医 荒川梨津子 氏を講師にお迎えし、1年生が『たばこと健康』をテーマに、保健講話を実施しました!
喫煙に関する知識や理解を深め、正しい考えをもって行動できるようになる。また、生涯を通して健康な生活を送ろうとする意識を高めることを目的としてものです!