ブログ

2025年7月の記事一覧

【部活動】書道部 『第51回ふれあい書道展』

 運動部だけじゃない!書道部の生徒が『第51回ふれあい書道展』に出品!以下の賞を受賞しました!『ふれあい書道展』は、 その広島県熊野町で、筆を持ち書に親しむことを通じて、皆様の生活がより豊かに、彩られるようにという思いから始まったものです!今回、出品・受賞した生徒の皆さんおめでとうございました!

【特 選】船舶運航科 1年 安藤 光雅くん 食品科   1年 亀山 晴生くん

     航海技術類型2年 阿部 恵大くん 航海技術類型2年 佐々木翔大くん

【奨励賞】船舶運航科 1年 黒須 銀太くん 生物環境科 1年 相澤  耀さん

     生物環境科 1年 遠藤 悠馬くん 食品科   1年 山根 輝心くん

     食品科   1年 渡邉 洸成くん 機関工学類型2年 奥村 友翔くん

     フードビジネス類型2年 石田 優心さん

【敢闘賞】船舶運航科 1年 池田 優真くん 船舶運航科 1年 菊地 謙吾くん

     航海技術類型2年 佐藤  響くん

【授業】調理類型2・3年生 『イタリア食文化について学ぶ』

 7月22日(火)5・6校時、株式会社ミキインターナショナル 代表取締役 三木智映子様、社長室長 野口 貴幸様を講師にお迎えし、『イタリア食文化』に関する講話をいただきました!「会社概要」「イタリア共和国」「イタリア料理」など、興味深いお話をしていただきました!本校では一流の話を聞く機会が多くあり、生徒は本当に幸せです!

【行事】陸上競技部 加藤七洋くん インターハイ壮行式

 7月22日(火)始業前の朝の時間をつかって、7月24日にインターハイへ向け出発する陸上競技部 加藤七洋くん(生物環境類型2年生)『壮行式』を行いました!加藤七洋くんは広島で開催される「インターハイ やり投げ」に出場します!加藤七洋くんの力強い「決意表明」ののち、校長先生からの「激励の言葉」、生徒会を先頭に全校生徒で応援を行いました!加藤七洋くんには、自分の持てる力を存分に発揮してきてほしいと思います。みんなで応援しています!

 

【授業】生物環境科1年生 『マリンスポーツ』

 7月18日(金)生物環境科1年生が科目『マリンスポーツ』の授業で、初めて実際に海で授業を行いました!この授業は牡鹿半島小竹浜の協力を得て行っています。生徒たちは、学校バスで小竹浜まで移動。道具の関係で、『カッター』『カヤック』『SUP』の3つに分かれ授業を展開しています。

 『マリンスポーツ』は教科・水産の科目であり、安全で正しいマリンスポーツの実施及び自然環境の有効利用について、体系的・系統的な理解と関連する技術を扱う中で、マリンスポーツに必要な資質・能力を育成するものです。

 

詳細はこちら

【行事】『短期航海 航海・機関2年生及び専攻科1年生』 

 調理類型2年生に続いて、本来、7月14日(月)から18日(金)までの4泊5日の予定で、『短期航海(東京)』へ出港するはずでしたが、台風5号の影響とその後の荒天のため、東京寄港は中止し、その後については状況を見て対応することとしていました。

 残念ながら、天候の回復が見込めず、7月16日(水)から18日(金)まで、2泊3日で「宮城丸」に乗船、今後の長期航海に備え、船内生活体験や宮城丸内の施設見学など行いました。生徒の皆さんは、東京への寄港を楽しみにしていましたが、今回の判断にも文句を言うどころか、「自然が相手だからしようがない」「今回は今回で楽しかった」「勉強になった」などの話があり、学校としても救われた感じがしました。どのような経験でも生徒の成長が感じられます。保護者の皆様におかれましても、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

詳細はこちら

【その他】3年生及び専攻科2年生『漁業セミナー』 ・石巻HW合同企業説明会

 7月17日(木)、午後から3年生及び専攻科2年生の船舶就職希望者に対して、本校視聴覚室にて『漁業セミナー』を開催しました!多くの企業の方々に来校いただき、丁寧に会社説明をしていただきました!また、陸上就職希望者は、石巻市総合体育館で開催されたハローワーク主催の『合同企業説明会』に参加。地区内各校の3年生と一緒に会社の説明を聞きました! ※ 写真の様子は、『漁業セミナー』の様子です!

【部活動】『全国高等学校野球選手権宮城大会 2回戦』

 7月17日(木)利府町中央公園野球場(楽天イーグル利府球場)において、『南三陸・涌谷・石巻北・宮城水産連合チーム』気仙沼高校との2回戦を行いました!本校の髙橋虎空くん(船舶運航科1年)が先発ピッチャー、浅野世那くん(生物環境科1年)が中継ぎピッチャー、津田蒼汰くん(船舶運航科1年)がキャッチャー、阿部拓喜くん(船舶運航科1年)が代打で、そしてランナーコーチャー、ベンチマネージャーには、伊藤茉央さん(調理類型3年)、伊藤莉央さん(航海技術類型3年)は、場内アナウンスの担当でしたが声の都合からスタンドでの応援となりました!結果は残念ながら1対9の7回コールドで敗退でしたが、全員が精一杯頑張りました伊藤茉央さん、伊藤莉央さんの二人は、これで引退となりますが、昨秋、選手がゼロになる事態に陥った状況で、冬場は姉妹2人だけで活動を続け、伝統を守り、1年生に繋いでくれました。2人には心からの賞賛を送るともに、本当に感謝です!1年生は、秋の大会へ向け一層精進してほしいものです!

【部活動】『第33回くりこま高原高等学校陸上競技選手権大会』

 7月13日(日)栗原市「築館総合運動公園陸上競技場」において、『第33回くりこま高原高等学校陸上競技選手権大会』が行われました!1年生にとっては、デビュー戦となりました!出場した生徒は、自己ベスト更新を含み、素晴らしい成果を挙げました!結果は以下のとおりです!

【競技結果】

 〇 川崎 城(生物環境1年)  100m自己ベスト 走り幅跳び自己ベスト

 〇 今野光琉(生物環境1年)  400m初初戦敗退 800m初予選敗退

 〇 橋本健一(生物環境1年)  棒高跳び初記録なし 200m初予選敗退

 〇 阿部鈴音(食品  1年)  やり投げ初記録なし ハンマー投げ初6位入賞

 〇 黒須 蓮(機関工学2年)  円盤投げ自己ベスト4位入賞 ハンマー投げ自己ベスト6位入賞

 〇 菅井聖汰(生物環境2年)  棒高跳び 優勝  100m予選敗退

 〇 加藤七洋(生物環境2年)  やり投げ 優勝 走り幅跳び自己ベスト

   ※ 加藤七洋くんは、7月24日、インターハイ出場のため広島へ出発します!

 〇 浅野來夢(生物環境3年)  100m予選敗退 200m自己ベスト

 〇 髙橋蒼弥(調理  3年)  ハンマー投げ 優勝 円盤投げ予選敗退