2016年度宮水blog

2017年1月の記事一覧

万石浦小学校6年生 マガキの学習

1月27日(金)

万石浦小学校6年生 マガキの学習
 昨年7月に続き、万石浦小学校6年生の皆さんが体験授業に来てくださいました。
 今回行われたマガキの学習では、カキの生態や特徴について習ったあとに、実際にカキの貝柱の位置を確認しながら身を取り出すなど、より実践的な授業となりました。
 慣れないカキ剥き用ナイフを使いながら、一生懸命に殻を開けようとする児童の姿や、うまく殻を開けて動いているカキの心臓を見ることができた児童もいました。(※うまく貝柱を切ると、心臓を傷つけずに生きたままの新鮮なカキの中身を取り出すことができます)

万石浦小学校6年生 マガキの学習万石浦小学校6年生 マガキの学習

 最後に、白蝶貝に発生した真珠を皆さんに見てもらい、大きな粒やハート型の真珠に驚きや感動の声が上がりました。

 

万石浦小学校6年生の皆さん、体験授業への参加ありがとうございました!

フードビジネス類型 課題研究発表会

1月27日(金)

フードビジネス類型 課題研究発表会

 フードビジネス類型3年生による課題研究発表が行われました。
 先生方や同類型の2年生を前に、班ごとに販売促進・PR活動・商品化活動・検定取得など、この一年間の成果を発表しました。

フードビジネス類型 課題研究発表会フードビジネス類型 課題研究発表会フードビジネス類型 課題研究発表会

フードビジネス類型 課題研究発表会フードビジネス類型 課題研究発表会

フードビジネス類型 課題研究発表会フードビジネス類型 課題研究発表会

 発表では、地域のため・水産業のため・自身の将来のため など、一人一人目標を持って取り組んだ事がうかがえました。

◆平成28年度 課題研究テーマ一覧(中央の画像7枚 左上より順に発表)
 ・ナンノクロロプシスの商品化について
 ・検定取得に向けて
 ・出前・体験授業による水産業のPR
 ・伊達なほやむすび大作戦
 ・マボヤの低温保存中の生菌数と細菌叢の遷移について
 ・検定3級に挑戦
 ・検定取得に向けて

水産業講話 みやぎのさかな パート2

1月27日(金)
 生物環境類型3学年の授業の一環で、前本校教諭の森本充先生をお招きし、水産業講話が行われました。

水産業講話 みやぎのさかな パート2
 本校では宮城の魚介類について学び、地域水産業への興味・関心・理解を深める「みやぎのさかな」という授業があり(※類型によって異なります)、この授業で森本先生が使用していたスライドを冊子にして、今までの授業を振り返る形で講話が行われました。

水産業講話 みやぎのさかな パート2水産業講話 みやぎのさかな パート2
 三陸沖が世界三大漁場のひとつとされる理由や、宮城県内で獲れる魚介類についての詳細など、昨年の授業の総まとめや、「全国の高校生約119万人のうち、水産高校で生物・栽培を学んだ約300人に入る「レアな高校生」だ!」と応援の言葉を頂いたりなど、充実した一時間となりました。

水産業講話 みやぎのさかな パート2

森本先生、貴重なお時間とお話をありがとうございました!

海難防止講話

1月27日(金)
 海上保安庁第二管区海上保安本部 安全対策課の方をお招きして、3学年の船舶等の就職希望者を対象とした海難防止講話が行われました。

海難防止講話海難防止講話海難防止講話

 警備・救難・海洋情報・海上交通と多岐にわたる海上保安庁の仕事についての説明と、海難事故の現状と事故防止対策などを、統計や事例が掲載された資料や、救命胴衣の装着体験を交えながらお話をいただきました。

海難防止講話

 また、KTY(危険予知トレーニング)と呼ばれる、作業中の様子が描かれた絵を見て危険な箇所を上げていくトレーニングでは、次々に挙手をして答えていく生徒の姿も見られました。

第二管区海上保安本部の皆様、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

寒稽古実施

1月16日~20日
 一週間に渡り、本校恒例の寒稽古が行われました。
 寒稽古は伝統行事として毎年行われてきましたが、グラウンドが新校舎建て替え工事のため使用できず、また、行事の見直しのため、今年度は部活動ごとの任意参加となりました。

寒稽古実施寒稽古実施寒稽古実施
屋内外の限られた場所でも寒さに負けず、トレーニングに励みました。