2021年度宮水blog
海技士免許取得のための救命講習を実施しました。
9月17日(金)本校プールにおいて,航海技術類型3年及び機関工学類型3年の生徒が,海技士免許取得の条件である「救命講習」を受講しました。
気温は低かったものの,イマーションスーツやライフジャケットなどを着用し万全の準備を行い,溺水者救助,浮力確保,筏反転訓練などの講習に真剣に取り組みました。
地域密着情報誌「んだっちゃ!」に掲載されました。
地域密着情報誌「んだっちゃ!」10月号に,本校の取組が2つ取り上げられましたので,お知らせします。
1つめは10月3日に開催される「全国豊かな海づくり大会開会式」へ旗手として生徒会長渡邉安嵐君らが参加することです。2つめは「みんなの放課後活動」で生物環境類型の取組と生徒の声がとりあげられています。
生物環境類型の「キタムラサキウニの発生実験」の様子をご紹介します
生物環境類型の実習の様子をご紹介します。
今回のテーマは今が旬の“ウニ”。
本校の実習場で大事に飼育しているキタムラサキウニを使用して,産卵→受精→成長過程を観察しました。
特に今年のウニは身入りが良くなると近年話題になっている「キャベツ」を餌にしたウニを使いました。
生き物を使用して発生を行っている学校は全国的にも珍しく,貴重な実験でした。
生物環境類型の生徒は「命を創り大切に育てる。そして海へ還す。」を学んでいます。
就職に向けた3学年の「出陣式」が行われました
9月16日(木)の就職試験解禁日を前に,14日(火)午後,3年生の「出陣式」が本校体育館で行われました。
「挨拶の重要性」や「日々の所作が本番に出る」ということを説いた校長の激励を真剣な眼差しで聞く生徒の姿が印象的でした。
生徒からは生物環境類型3年の後藤駿杜君が代表して抱負を述べました。
いよいよ,就職,進学へと進路活動が本格化します。それぞれの目指す未来へ向けて,全力で挑んでもらいたいと思います。
奨学金に関する情報を更新しました
「似鳥国際奨学財団」による奨学金の2022年度(上期)の募集が始まっています。
希望される方は,本校ホームページの「メニュー」より「各種おたより」を選択し「奨学金」の項に進むか
下記リンクをクリックし,要項をご覧ください。
生物環境類型3年生がダイビング実習に臨みました
9月6日(火),本校生物環境類型3年生25名が総合実習の一環として牡鹿半島の前網浜でダイビング実習を行いました。
当日は天候にも恵まれ,アイナメやキヌバリといった磯魚やキタムラサキウニを観察することが出来,実りの多い実習となりました。
ダイビングに関連して,今年7月に行われた国家資格「潜水士試験」の結果報告をさせていただきます。
今回,生徒の努力の甲斐あって,3名の生徒が合格しました。
先輩たちの努力する姿を見て,下学年の生徒たちにも今後挑戦していってもらいたいと思います。
小型実習船「(新)みさご」の起工式が行われました
9月1日(水) 午前10時 小型実習船「(新)みさご」の起工式が(有)志津川造船鉄工所にて行われました。
本船は,令和4年度の新教育課程スタートに合わせ,現行の「みさご」にかわる実習船として新造されます。FRP製(FRP:Fiber Reinforced Plastics〈繊維強化プラスチック〉の略称。)で全長21.86m,全幅4.47m,総トン数16t,定員20名の小型実習船として宮城県沿岸海域で漁業実習,沿岸航海実習等で使用する予定です。
今後も進水式等,完成までの道のりを公開していきますので御期待ください。
コラボ企画「未来のために知ってほしい!海のこと!」の活動内容をまとめた動画が公開されました
先日の記事(本校と日本財団と仙台うみの杜水族館のコラボ企画がはじまります!)でも紹介しました
本校と「海と日本プロジェクト」のコラボ企画「未来のために知ってほしい!海のこと!」の紹介動画が「海と日本プロジェクト」公式YouTubeチャンネルで公開されました。
本校生徒の様子や企画を体験された方々の声が分かりやすくまとめられていますのでどうぞご覧ください。
小型船舶を下架しました
夏休みの間,上架し船底のメンテナンスを行っていた小型船舶を下架しました。
今後,航海技術類型と生物環境類型の操船実習
航海技術類型のカッター実習などが予定されています。
上架と下架は大きな台風が来ると予想されるときなど年に何回も行われています。
アイスクリーム実習を行いました
フードビジネス類型2年生の夏休み明け最初の実習はアイスクリーム実習でした。
工場の室温は30℃,想像以上に工場の中は暑く,製造に全く適さない室温でしたが
氷と塩で冷媒を作成し,材料を混ぜていると少しずつ固まってきてアイスクリームが完成しました。
最後はマイナス35℃の凍結室でカチカチに凍らせて試食しました。
宮水発の水産物を使用したアイスが開発される日も近い?!
開講式ならびに表彰式を行いました
夏休み明け初日となる本日,開講式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,これまでの同様校内での「配信」という形の開催になりました。
生徒は,画面越しであっても,校長先生の「現在の私たちの置かれている状況と宮水生に求められる行動」についてのお話や,各部長教師の言葉に真剣に耳を傾けていました。
また、久々に会う友人たちの様子に安心したのか,マスク越しではありましたが笑顔も多く見られました。
例年通りの生活には戻ることは簡単ではないと思われますが,めげることなく夏休み明けの学校生活も頑張ってもらいたいと職員一同願っております。
開講式と合わせ,表彰式も行いました。
「全国水産・海洋高等学校産業教育意見体験発表会」での功績や「くりこま高原高等学校陸上競技選手権大会」における「陸上競技部」の活躍を知った各教室からは拍手が聞こえてきました。
コロナ禍の影響で様々な大会が縮小・中止となっていますが、行われるものについては感染拡大防止を徹底した上で,全力で取り組んで欲しいと思います。
空手道部のインターハイの結果をご報告します。
先日、HPでお伝えしておりました空手道部のインターハイの結果が出ましたのでお伝えします。
宮城県代表として「個人組手競技」に出場していた生物環境類型3年生の髙橋銀くんですが、
惜しくも1回戦敗退という結果でした。
皆さん、応援ありがとうございました。
空手道部がインターハイに出場します
令和3年度北信越インターハイ空手道競技が8月12日から15日に富山県上市町の丸山総合公園体育館で行われます。
本校からは生物環境類型3年生の髙橋銀くんが宮城県代表として「個人組手競技」に出場します。
インターネットでの配信も予定されておりますので、是非ご覧ください。
皆様、応援のほどよろしくお願いいたします。
空手道部
網地島定置網実習の様子を生徒が動画にまとめました
生物環境類型/情報無線研究愛好会所属の生徒が、7月に行われた網地島定置網実習の様子を動画にまとめました。
「生徒の目から見た実習」をぜひご覧下さい。
学校説明会を行いました
7/22(木/祝)「海の日」に本校の学校説明会を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から例年と異なる形での開催となりましたが、多くの方にご来場いただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
本日の説明を受け、多くの中学生の皆さんが来春より共に学ぶ仲間になることを在校生・職員一同楽しみにしております。
本校と日本財団と仙台うみの杜水族館のコラボ企画がはじまります!
7/22(木/祝)の「海の日」より「仙台うみの杜水族館」にて「未来のために知ってほしい!海のこと!」と題したコラボ企画がはじまります。
皆様に「海」についてたくさんのことを知っていただきたいと考えた本校生徒が,様々な方の力をお借りし,フードコートで食べられる今回だけの特別メニューやもっと海のことが知りたくなるクイズラリーを考案しました。
お一人でもご友人とでもご家族でも楽しんでいただける内容となっておりますので,ぜひこの夏は「仙台うみの杜水族館」に足をお運びください。
一ヶ月限定のイベントですので,お見逃し無く。
詳細は添付のPDFファイルをご覧ください。
また、これまでの活動の詳細は「海と日本PROJECT in みやぎ」のHPからもご覧いただけますので、
そちらも併せてご覧ください。→海と日本PROJECT in みやぎ
1学年体育行事を行いました
7/8(木)第1学年の体育行事を行いました。
入学して初となる本格的な学級対抗の行事であったためか、生徒たちの熱は凄まじく、悪天候に負けることなく
フェアプレーの精神のもと様々な競技に臨んでいました。
普段と違ったお互いの姿に色々な発見があったようで、学年全体の仲が深まったように感じています。
今後もこの調子でたくさんの行事に意欲的に取り組んでもらいたいと思います。
本校生徒が海技士セミナーに参加しました
7/6(火)に仙台市で行われた「めざせ!海技士 セミナー in 仙台」へ「海技士」を目指す本校の航海技術類型や機関工学類型の生徒が参加しました。
生徒たちにとって、自身の将来を真剣に考える非常によい機会になったようです。
第二管区海上保安本部より海図等を寄贈していただきます
明治4年(1871年)我が国が単独で、近代的技術をもって海洋調査から海図作製までを一貫して行う本格的な水路業務を開始し、明治5年(1872 年)に海図第一号「陸中國釜石港之圖(りくちゅうのくにかまいしこうのず)」を刊行しました。
令和3年(2021年)は、近代的水路業務を開始してから150周年を迎えます。
この度、第二管区海上保安本部の海図150周年記念事業の一環として、本校へ 「陸中國釜石港之圖」をはじめとする旧版海図等を御寄贈いただくこととなりました。
贈呈式後には、海上保安庁における大陸棚調査の成果から海底を表現した3D海底地形図についても御紹介いただく予定です。
詳細は、添付資料をご確認ください。
授業公開週間は,予定どおり実施します。
7月5日(月)~7月9日(金)までの間,授業公開を実施します。
現在のところ,コロナウイルス感染防止を徹底していただければ
自由に授業参観ができます。
校舎北側玄関からお入りいただき,受付をお願いします。
なお,受付の際は,検温と手指の消毒に御協力願います。
校舎配置図,時間割等は受付時に配布いたします。