ブログ

2025年6月の記事一覧

【授業】調理類型による缶詰製造実習

調理類型2年生が宮水名物、サバの味付け缶詰の製造実習を行いました。

今年度より、食品科として1学科になった調理類型とフードビジネス類型(食産業類型)。

総合調理実習のひとつとして調理類型2年生による缶詰実習を行いました。

とはいえ、まだ包丁研ぎと野菜の切り方くらいしか実習をしていない生徒達…。

大量に加工する魚に圧倒されながら、手際よく捌いて缶に詰めました。

もしかしたら、文化祭で購入できるかも…!?

調理実習も製造実習も基本は同じ、安心・安全な食べ物をつくることです!

クロス実習で良い経験を積むことが出来ました。

【部活動】陸上競技部 加藤七洋くん インターハイ出場決定!(東北大会結果)

 6月13日(金)から青森県で開催された『東北高校総体』に、調理類型3年 髙橋蒼弥くん、生物環境類型2年 菅井聖汰くん、生物環境類型2年 加藤七洋くんの3名が出場しました!3名は悔しい思いはあるものの、持てる力を存分に発揮してくれました!7月下旬広島県で開催される『インターハイ出場』を決めた加藤七洋くんには全国大会でも多くの経験を積んでほしいと思います!

【結果】

 〇男子ハンマー投げ 髙橋蒼弥  第12位

 〇男子棒高跳び   菅井聖汰  第 8位(入賞)

 〇男子やり投げ   加藤七洋  第 4位(入賞:インターハイ出場)

【部活動】増殖研究部通信第5号を発行!(第1回地引き網)

 6月17日(火)第1期考査も終了し、ようやく『地引き網』を実施いたしました。少人数でしたが、有志参加も含め、参加者はよくやってくれました。意外と(?)、1年女子たちが動いてくれて助かってます。お時間あるときに通信をご覧ください。 詳細はこちらの通信をご覧ください!

【行事】県総体報告式・賞状伝達・東北大会など壮行式!

 6月17日(火)4日間の第1期考査終了後、『県総体報告式・賞状伝達・東北大会壮行式』を行いました!まず、各部活動の代表が『県総体』の報告を行い、その後、校長先生より入賞者への『賞状授与』がありました!多くの部活動が大活躍、多くの賞状が授与されました!その後、東北大会に出場する『空手道部』『相撲部』『ヨット部』夏の選手権大会に出場する『硬式野球部』の壮行式を行いました!東北大会に出場する選手の皆さんの健闘を祈ります!

 

【授業】フードビジネス類型2年生 『さば味噌煮缶詰工程確認』

フードビジネス類型2年生が、『さば味噌煮缶詰』の製造を学びました!

この商品は2年前に卒業生が課題研究で開発したもので今年度初めての販売を計画しています。

サバのヒレを切り、頭と内臓を取り除いた後、めふんを歯ブラシで丁寧に取り除き、

缶の高さに切断、調味液を入れて加熱殺菌をしました。

 

 

【その他】PTA挨拶運動!

 6月11日(水)午後3時20分から、PTA役員の皆さんのご協力いただき、『挨拶運運動』を行いました!明日からの試験に向けた激励も込め、放課後の時間を設定しました!ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

【授業】生物環境類型3年生 『トラフグの歯切り実習』

 6月10日(火)生物環境類型3年生が、『一般社団法人 おしかの学校』の協力を得て、『トラフグの歯切り実習』を行いました!『おしかの学校』では、『トラフグ』の陸上養殖を行っています。『トラフグの歯切り』は、養殖の管理や安全のため、①養殖網の破損を防ぐ、②養殖魚同士の傷を防ぐ、③安全確保のため、④飼育環境の維持などの理由から、『トラフグの歯切り』は、養殖の効率や安全性を確保するために不可欠な作業となっています。生徒たちは指導を受けながら、苦戦しながら作業に取り組みました!

 

詳細はこちら

【行事】3年生 『進路ガイダンス』

 6月11日(水)前回の『求人票の見方・進路説明会』に続いて、進学・就職・公務員希望者がそれぞれ分かれての『進路ガイダンス』を行いました。進学希望者は、『リモート』により自分の希望分野の説明を聞き、公務員希望者は公務員の勉強、就職希望者は各クラスで担任の先生から説明を受けていました!

【その他】機関工学類型2年生 『授業風景(ポロシャツ)』

 今年度、暑さ対策もかね試行的に『ポロシャツ』を導入しています!『ポロシャツ』はある一定のルールの下、『黒・紺・白・水色』『ワンポイント(バックプリント不可)』のものを各自が購入し、着用を認めています。生徒たちの意見を聞きながら状況を見て、次年度以降改めて制服として導入を検討することとしています。今回は、『ポロシャツ』を着用した『機関工学類型』の授業の様子です!

【部活動】 ヨット部 県総体の様子

 6月7日(土)から8日(日)名取市閖上の『閖上ヨットハーバー』にて、『県総体ヨット競技』が行われました。7日(土)は風がなく1レースのみ実施、8日(日)もなかなか風が吹かない状況で、予定通りとはいかなかったものの、無事レースが行われました!『ヨット競技』は、知識や技術のみならず、自然が相手という特殊な競技です。本校ヨット部には今年、女子2名を含み5名の1年生が入部、まだ始めたばかりですが、3年生とペアで1年生もレースに出場しました。6月下旬には、岩手県宮古市で開催される『東北大会に出場』します。多くの経験を積んでほしいものです!