2024年4月の記事一覧
海洋総合実習船「宮城丸」が第一次航海へ出港しました
4/26(金)本校の航海技術類型の3年16名、専攻科9名、気仙沼向洋高校の専攻科9名、計34名を乗せた
宮城県の海洋総合実習船「宮城丸」が石巻港より出港しました。
今回の航海では、小笠原諸島南東海域の漁場で遠洋マグロ延縄実習を行う予定です。
生徒たちは2ヶ月親もとを離れ、漁だけでなく、航行中の監視や食事当番など様々な業務をこなします。
決して容易いことばかりでは無いと思いますが、一つ一つの業務にしっかり取り組み、
大きく成長した姿を見せてくれることを生徒・職員一同期待しています。
石巻への帰港は6月21日となる予定です。
Let's潮干狩り
4/25㈭ 生物環境類型2年生の生徒たちが、この季節ならではの実習として、アサリの潮干狩りに取り組みました。
例年以上に多くのアサリを捕まえることができ、生徒たちは大満足の様子でした。
港湾物流を支える人になろう
多くの特色ある授業を行う「水産高校」ですが、こういった「フォークリフト」の運転技能を身に付けることも
立派な授業の一つです。
「水産業」というと「魚」に関する何かをイメージされる方も多いかと思いますが、
こうした「港湾物流」に関する知識・技術を高めていくことも「水産高校」ならではの学びです。
校歌披露、地区総体壮行式を執り行いました。
本日、校歌披露、地区総体壮行式を執り行いました。
校歌披露では1年生が先週まで練習していた成果を発揮し、とても良い歌声を見せてくれました。
地区総体壮行式では各部活動がそれぞれの目標に向けて熱い意気込みを語りました。
また、生徒会による激励のエールは各部活動の生徒を奮い立たせるとても気持ちのこもったものでした。
職員一同応援しています。
寄磯漁港にナマコを放流しました
4/23(火) 本校生物環境類型3年の生徒たちが「課題研究」という授業の中で、湾内でのナマコの増殖をねらい「親ナマコ」の放流を行いました。
宮城県漁協寄磯前網支所青年部の協力のもと行われた本実習は、生徒らにとっても様々な発見があったようで、実りの多いものとなりました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
各メディアでもご紹介いただきましたので、こちらでもお知らせします。
(以下リンクよりご確認いただけます。)
水産高校の放課後
「ギコギコギコ…」
部活指導に向かおうと、駐車場を歩いていると水産高校ではあまり耳にしない「のこぎり」のような音が・・・
音源を探すと、調理室前あたりから聞こえてきます。
近づいてみるとなんとそこには!!
頭が切り落とされようとしている鮪の姿が!!
作業をしている生徒や教員に尋ねたところ
先日の航海(1月~3月)で機関工学類型の生徒が獲ってきた鮪を調理類型の生徒が近々実習で使うために準備をしているんだとか。
毎日が「こう」というわけではありませんが、これもまた特徴的な水産高校の放課後です。
覚えよう!校歌!!
今週は、昼休みの時間を利用して、生徒会総務役員が中心となり、新入生への校歌指導を行っておりました。
先輩の激励を受けながら、1年生たちはそれぞれ懸命に校歌を歌っていました。
役員の中には「実習後」に駆けつけてくれた生徒もおり、「実習着」や「調理服」で指導を行うという〈水産高校〉ならではの姿も見られました。
伝統校の歴史ある校歌にぜひとも愛着を持ってもらえればと思います。
慣れよう学校!
今週の1年生は「ガイダンスウィーク」として、学校のルールや設備を確認する週でした。
挨拶の練習もあり、大きな声でピシッとした姿を見せてくれました。
来週からいよいよ本格的な授業がはじまり、部登録が行われます。
いよいよ「高校生活」スタートです。
対面式・部活動紹介を行いました
4/9㈫ 新入生と在校生が初めて出会う「対面式」および「部活動紹介」を行いました。
生徒会長の明るい挨拶からはじまった在校生からの学校紹介や校訓紹介等を1年生は大いに楽しみ、
先輩達への挨拶をする「クラス紹介」では緊張した面持ちながらも明るく堂々とした姿勢を見せていました。
行事の後には「部活動見学」もはじまり、新入生達は少しずつ施設や校風に慣れていっている様子です。
少しでも早く学校に慣れてくれればと、在校生・職員一同、彼らの様子を見守っております。
入学式を執り行いました。
4月8日 令和6年度入学式が執り行われました。
緊張しながらも新たな学びの場に期待を抱く新入生の姿を見ることができました。
新入生がより成長できるよう職員一同学校生活をサポートしていきます。